京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:10
総数:143194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の様子 5月8日(金)

 今日もさわやかな青空が広がりました。特に暑くもなく寒くもない気候とともに,耳をすますとウグイスの鳴き声が聞こえてくるので,とても気持ちがいいです。校門近くの桜の木だけでなく,南側にある山も鮮やかな緑が映えています。
 児童のみなさん,おはようございます。今日は,担任の先生たちがみなさんのお家に行きます。連休にあったことや現在の体調,学習などで取り組んでいることなどの報告をしてくれると,きっと先生たちも安心します。お話できるようなら,ぜひ伝えてください。
 昨日の頭の体操ですが,左側の数字をすべて漢字に直すと「一・十・百・千・万」になります。右側の数字は,その漢字の画数なので「?」は「百」のところだから,正解は6画の「6」です。今回は,一番下の写真にある暗号を解いてみてください。ヒントは,漢字とその下の矢印に注目すると,その部分にある文字がかくれています。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月7日(木)

 大型連休が終わりました。校門近くの桜の木も新緑で満たされています。例年ならば,旅行に行ったりレジャースポットに出かけたりすることが多かったと思いますが,今年はそうはいかなかったのではないでしょうか。自宅で過ごす時間がほとんどで,ゆっくりくつろぐだけでなく今までやれなかったことに取り組むこともできたのではと思います。「連休疲れ」に加えて「コロナ疲れ」にもならないように,体調には十分留意していきたいものです。
 児童のみなさん,元気にしていますか?学校の畑もきれいになりました。明日は金曜日なので,各担任の先生がみなさんの様子を見に行きますから楽しみにしていてください。
 さて,前回の頭の体操ですが,答えは一番下の写真にあります。文字を白ぬきにすれば一筆書きできますね。今回の問題は,以下の通りです。「?」の数字を考えてください。

     1=1
    10=2      
   100=? 【ヒント】「=」の左側を数字ではない形にすると…
  1000=3
 10000=3

画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月1日(金)

 今日から5月に入りました。朝晩の冷え込みもなく,これからは日中の気温が少しずつ高くなってきます。時には5月なのに夏日・真夏日になることもあるかと思いますので,熱中症にもお気を付けください。校内の桜の木もほとんど緑色になり,連休後には新緑で満たされることかと思います。学校園のキャベツも,青々と育っています。
 児童のみなさん,おはようございます。元気に過ごしていますか?今日は,担任の先生がみなさんの様子を見に行きます。大型連休に入りますが,「3密」を避ける,手洗い・うがい・咳エチケットを守るなどして,どうか自分の体は自分で守れるようにしてください。
 前回の頭の体操ですが,「あっ,10円や!」なんて思わなかったですか?もし10円だと,2つの合計は120円なので合わないですね。正解は,「5円」です。今回の問題は,一番下の写真にありますので,一度考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 4月30日(木)

 今日もさわやかな青空が広がりました。昨日から気温も高くなり,日中はまるで初夏を思わせるような暑さになりそうです。校門近くの桜の木も,ほぼ緑で埋め尽くされているようにも見えます。また,パンジーも色とりどりにきれいに咲いています。
 児童のみなさん,元気にしていますか?4月は今日で終わりですが,5月も17日(日)まではお休みですね。5月はどんなことを頑張るのか,ぜひ決めてください。また,4月にできなかったことがあれば,ふり返ってみて再度チャレンジするのもいいですね。明日は担任の先生がみんなの様子を見に行きます。もし,お話しできそうであれば,最近の様子や自分が頑張っていること・思っていることなどを伝えてください。
 前回の頭の体操ですが,上下をひっくり返すと???3=371×3になります。なので,371×3=1113だから,答えはアルファベットの「I」です。今回の問題は,一番下の写真にあります。問題をよく読んで考えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

緊急 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間延長について

 現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点において5月6日(水)までが期限となっており,本日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりません。
 本市の感染状況が,引き続き警戒を緩めることができない状態であることや5月7日(木)以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長することになりましたので,ご連絡いたします。詳しくは,配布文書または下部をクリックにてご確認ください。
 4月28日(火) 臨時休業期間延長のお知らせ
 なお,特例預かりの実施について【本日配布しております「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください】と記載されていますが,こちらについては5月1日(金)にその他の配布物と一緒にお渡しさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。
  

今日の様子 4月28日(火)

 今日は,朝からきれいな青空が広がりました。まだ,少し朝の冷え込みはありますが,これからさわやかな気候になっていくのを感じています。校門近くの桜の木も,昨日とそれほど変わりないですが,これから花のがくがどんどん落ちていき,緑が増えていくと思います。校内のチューリップは,色とりどりに咲いています。
 児童のみなさん,元気にしていますか?もうすぐ大型連休に入りますが,楽しい計画がどんどん変更になっているのではと思います。自分の健康がまずは一番ですので,どうか安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。
 さて,昨日の問題はわかりましたか?答えは,「+」の上のはしと左のはしをつないで「4」を作れば正しい式になります。今回の問題は,式が成り立つように「?」に入るアルファベットを考えてみてください。なお,すべて同じアルファベットが入ります。ヒントは,違う方向から式を見てみてください。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 4月27日(月)

 今日は,朝から青空が広がり,先週よりも少し暖かく感じるので,外に出てみると気持ちいいです。校門近くの桜の木もほとんど緑になってきました。新緑の季節がもうそこまで来ています。
 児童のみなさん,おはようございます。朝は気持ちよく起きられましたか?学校が休みの日が続いていますが,今週も新型コロナウイルスに負けずに,明るく元気にそして計画的に過ごしてください。校舎2階のメダカたちも元気に泳いでいます。
 今週は,大型連休を前に「頭の体操シリーズ」にしてみました。一番下にあるたし算の式は,答えがおかしいですよね。なので,1本だけ直線を入れて正しくしてみてください。ちなみに,答えは3通りありますが,「≠」は答えに入りません。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 4月24日(金)

 今日はあいにくの曇り空,気温も低めで少し肌寒い朝を迎えました。校門近くの桜も,緑の量が少し増えたように感じます。
 児童のみなさん,おはようございます。今朝も気持ちよく起きられましたか?今日は,金曜日なので各担任の先生がみなさんの様子を見に行きます。その時に,体調がよければぜひ担任の先生に元気な姿を見せてください。また,学校が再開するまでたくさん時間がありますので,計画的に学習したり時には軽い運動したりするなど有効に使ってください。あと,外出するときはマスクの着用,手洗いや換気などにも気を付けてください。
 今回(こんかい)の学校(がっこう)たんけんは,家庭科室(かていかしつ)です。実(じつ)は,なんと昨日(きのう)の理科室(りかしつ)とつながっています。中(なか)には,お鍋(なべ)やざるなど調理(ちょうり)で使(つか)うものや洗濯機(せんたくき),ガスこんろもあります。主(おも)に5年生(ねんせい)が家庭科(かていか)の勉強(べんきょう)のときに使(つか)います。もしかしたら,1〜3年生(ねんせい)のみなさんもここを使(つか)うことがあるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 4月23日(木)

 今日も朝から少し冷え込みましたが,さわやかな青空が広がっています。校門近くの桜もまだピンクがかっていますが,花びらはもうほとんどない状態です。これからは,桜の花のがくが落ちていき葉桜へと変わっていくのかなと思っています。
 児童のみなさん,おはようございます。今日も元気にしていますか?明日は,金曜日なので担任の先生たちがみなさんの様子を確かめます。もし,今こんなこと頑張ってるよということがあれば,ぜひ報告してください。
 今日(きょう)の学校(がっこう)たんけんは,1階(かい)にある理科室(りかしつ)です。ここは,主(おも)に5年生(ねんせい)が勉強(べんきょう)で使(つか)いますが,3年生(ねんせい)もひょっとしたら使(つか)うかもしれません。ちょうど入口(いりぐち)あたりには,実験(じっけん)で使(つか)う道具(どうぐ)がたくさんあります。もちろん,部屋(へや)の中(なか)にもあります。実(じつ)は,この理科室(りかしつ)はとなりのあるお部屋(へや)とつながっています。何(なん)というお部屋(へや)か知(し)っていますか?それは,また明日(あす)にお知(し)らせしますね。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 4月22日(水)

 今日は,季節が逆戻りしたかのように昨日よりも少し寒く感じます。校門近くの桜の木もだんだん様変わりしてきて,これから新緑の季節を迎える準備をしているのではと感じました。
 児童のみなさん,おはようございます。体調に変わりはないですか?きっと,みなさんは規則正しい生活を送っていると思います。引き続き,健康に気をつけて明るく元気に過ごしてください。
 今回(こんかい)の学校(がっこう)たんけんは図工室(ずこうしつ)です。中(なか)にはたくさんの道具(どうぐ)があって,図工(ずこう)の勉強(べんきょう)をするときは,ここから物(もの)を借(か)りることもあるでしょうね。図工室(ずこうしつ)は,2階(かい)にある教室(きょうしつ)の中(なか)でも,ちゃんとカギがかかっているかどうかしっかりとチェックしています。どうしてかわかりますか?また,自分(じぶん)で考(かんが)えてみたり,先生(せんせい)たちやお兄(にい)さん・お姉(ねえ)さんに聞(き)いてみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp