京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:143145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今朝の静原の様子 1月4日(月)

 新年あけましておめでとうございます。昨年末に降った雪が,今でも校内や近くにある本校の田んぼにも残っています。今朝の静原は,かなり冷えてはいるものの気持ちの良い快晴に恵まれています。
 令和3年は,静原小学校にとって大きな意味をもつ年だと思っています。令和4年度より市原野小学校との統合を控えていますが,この一年間での活動や実践が静原の集大成だと胸を張って言えるようにしていきたいです。また,「チーム静原」として活動できる時間も限られていますが,学校のみならず地域・保護者の皆様とより一層連携を深めながら本校教育活動を進めていきたいと考えています。
 静原小学校に関わるすべての皆様,いつもお世話いただきありがとうございます。引き続き,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

2学期最終日の静原の様子 12月23日(水)

 今朝の静原は,一段と冷え込み近くの畑も霜が降りていました。正門前にある掲示板のガラス戸も見事に凍っていました。集団登校も早く集合して元気に出発しました。
 今日は2学期最終日ですが,いつも通りに子どもたち全員が登校してきました。今年はいろいろとありましたが,厳しい寒さにも負けず新型コロナウイルスにも負けずに明るく無事に過ごしていたので,本当によかったと思っています。
画像1
画像2
画像3

今朝の静原はうっすら白いです 12月21日(月)

 今朝もかなり冷え込んでいますが,小学校近くの畑や運動場は,雪合戦ができるほどではないですがうっすらと雪が積もっていました。少し離れたところの歩道は,一面真っ白で歩くと滑りそうでした。そんな中でも,子どもたちは今日も元気に登校しています。2学期も今日を入れてあと3日,学習面や生活面など今年のふり返りや2学期のまとめをしっかりとしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

今朝の静原の様子2 12月17日(木)

 早朝から子どもたちが登校する前に,教職員で正門付近の雪かきを行いました。子どもたちは,登校前から雪玉を作っていて,学校に到着すると待っていた先生たちに披露していました。寒い一日になりそうですが,子どもたちは元気に登校しています。
画像1
画像2
画像3

今朝の静原の様子 12月17日(木)

 今朝は昨日以上に積雪が多く,運動場も一面真っ白でした。朝礼台の上には,およそ10センチほどの雪が積もっていました。また,集団登校の集合場所になっている下の町バス停からの冬景色もきれいでした。
画像1
画像2
画像3

今朝の静原の様子 12月16日(水)

 本格的な冬の到来を感じるような寒さになりました。昨日から気温がぐっと下がり,時には雪がちらついていましたが,今朝の本校周辺は一面の銀世界が広がりました。また,運動場にもうっすらと雪が積もっていました。
 そんな中,子どもたちは元気に登校し,通りすがりに積もっているガードレールの雪をさわっては喜んでいました。ただ,正門前の道路には雪がほとんどありませんでしたが,歩道や集合場所から学校へ行くまでの道は,少し凍っていたところもありました。明日も寒さが厳しくなるようですので,十分注意を払いながら登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!ラ・フォレ・SHIZU 12月6日(日)

 今日の午前8時より,静原里の市で本校のラ・フォレ・SHIZUが,総合的な学習の時間の一環として販売活動を行いました。3・5年生が午前7時30分から準備を始め,米粉やキーホルダー,鉛筆立て,静の思い(米3合)をみんなで力を合わせながら販売しました。お客さんがたくさん訪れたこと,子どもたちの工夫などがあって開店と同時に順調に売れていき,予定の時刻よりも1時間早く完売しました。役割分担や目標を自分たちで考えるだけでなく,自らの足で道行く人に声をかけて販売を促していた姿は,見ていて素晴らしかったです。この主体的・対話的な姿勢が,さまざまな学びにつながるようにしていきたいものです。
 最後はみんなでふり返りを行い,次回参加予定の手作り市にむけて,ラ・フォレ・SHIZUでの活動をより活性化するために,また自分たちで考えながら動き出していきます。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会が終わりました2 12月2日(水)

 先ほどの続きで,スタート前の子どもたちの様子などです。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会が終わりました 12月2日(水)

 今日の1・2校時に,マラソン大会を行いました。12月に入ってだいぶ冷え込んできましたが,日差しが十分にあったので子どもたちは気持ちよく走れたのではと思います。子どもたちは,この大会にむけてそれぞれ自分の目標を決めていました。走り終わってから子どもたちに話を聞くと,目標を達成できた子もいれば惜しくも届かなかった子もいました。そこで,子どもたちには今日の走りをしっかりふり返ってほしいです。おそらく来年度も静原小最後のマラソン大会ができると思いますので,今回目標を達成できた人は,さらなるレベルアップを図ってほしいですし,達成できなかった人は来年もう一度挽回できるチャンスがきっとあるので,そこにむけて前向きに挑戦してほしいと思います。
 また,今回残念ながら走れなかった5年生の子がいましたが,マラソンカードのチェックや走っている子への応援をしている姿など自分ができることを精一杯頑張っている姿は,やはり見ていて気持ちがよかったです。
 最後に,子どもたちの走りを温かく見守りながら声援を送っていただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。子どもたちに走る元気と自信を与えていただけたのではと思っています。
画像1
画像2
画像3

ようこそ静原小学校へ! 11月11日(水)

 今日は,市原野小学校の1年生が静原小学校に来てくれました。本校に到着するまでは,静原神社などを散策してきたようですが,その疲れもなくみんな元気いっぱいに活動していました。体育館で顔合せをした後は,本校の学校たんけんや紹介クイズ,運動場でリレーなどをしながら楽しんでいました。
 静原小の1年生は,この日が来るのをとても楽しみにしていたようです。普段は3人で過ごすことがほとんどですが,一気に40人を超える人数になったのでにぎやかになり,自然と笑顔が出ていたように思いました。今度はいつ会えるのかなと,1年生はきっと次回の交流学習を心待ちにしていることと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp