京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

もうひとつのおへや 5月18日(月)

 今日は朝から曇り空,午後からは雨が降るとのこと。明日は,本校第1回目の学習相談日ですが,学校に行くときは雨が降っていないことを願うばかりです。学習相談の様子は,また明日お知らせする予定をしています。
 児童のみなさん,おはようございます。元気にしていますか?明日,学校に行くつもりをしている人は,しっかりと準備をしておいてください。マスクや学習課題など各先生から持ち物のことは聞いていると思いますので,安全に気をつけて登校してください。
 さて,1ねんせいのみなさん,がっこうたんけんのつづきです。しょくいんしつのなかにある「もうひとつのおへや」は「じむしつ」です。じむしつでは,がっこうでつかうおかねやべんきょうでつかうものなどがこまらないように,いつもいろいろとがんがえていただいています。また,ぺんやけしごむなどのぶんぼうぐもこのおへやにはあります。
 じつは,しょくいんしつには,さらにもうひとつおへやがありますが,それはせんせいたちがおきがえをするへやです。なので,ちょっとなかはみせられないですね。 
画像1
画像2
画像3

あいさつ 5月15日(金)

 今日は,昨日とは打って変わって曇り空になりました。週末は雨が降るようです。本校の1階廊下に,「あいさつ」と書かれた額が掲示されています。よく見ると,1日を過ごす中でどれも大切なあいさつですが,その言葉を発するとどんな気持ちになるのかが書かれています。しなければならないからではなく,人と人とをつなぐために相手意識をもって自分からあいさつすることが大切です。静原の子どもたちにも,そんなことを意識してほしいと思います。
 児童のみなさん,元気にしていますか?今日は各担任の先生がおうちに行く日です。ぜひ,元気な様子や頑張っていることなどを伝えてください。
 1ねんせいのみなさん,ひさしぶりにがっこうたんけんします。こんかいは,せんせいたちのおへやの「しょくいんしつ」です。くつをはきかえると,すぐちかくにあるおへやですね。なかには,おしごとをするためのものがたくさんあります。でも,みなさんがはいることはできません。あと,なかにもう1つおへやがあるので,こんどおしらせします。
 昨日の頭の体操ですが,漢字の中に□(長方形)がいくつあるかなので,正解は「3」です。
画像1
画像2
画像3

静原の自然 5月14日(木)

 今日も朝から快晴で,さわやかな青空が広がりました。校門から少し北へ歩くと孫田橋があり,静原川が流れています。小川のせせらぎや小鳥の鳴き声,波の音などを聞くと安心感を得られるヒーリング効果があると言われています。静原川のせせらぎを見ると,水も澄んでいるのでやはり心が癒されます。
 児童のみなさん,今日も元気にしていますか?明日は金曜日,担任の先生がみなさんのところへ行く日です。もし会った時には,最近自分で頑張ったことや思っていることなどをどんどん話してください。
 前回の頭の体操ですが,いずれの漢字も「こく」と読むことができます。その漢字が4つあるので「4つのこく」,正解は「四国」でした。今回は,一番下の写真にあります。ある形に注目すれば,かんたんだと思います。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!京都の子どもたちの番組表について

 5月18日(月)から29日(金)までの間,KBS京都テレビで特別教育番組「がんばれ!京都の子どもたち」の第2クールが放送されます。番組表については,教育委員会のカテゴリまたは下をクリックしてください。
 【5月18日〜】がんばれ!京都の子どもたち番組表
 また,第1クール【4月20日(月)〜30日(木)】の番組につきましては,ホームページ右下にあります「リンク」のところの「KBS京都TV がんばれ!京都の子どもたち」をクリックいただき,昨日配布しましたプリントのIDとPWを入れますとご覧いただけますので,ご活用ください。

今日の様子 5月13日(水)

 今日も朝からさわやかな青空が広がりました。気温も高くなりはじめ,これからは熱中症に気を付けたいものです。熱中症に一番なりやすい場所は,子どもの場合は運動している場所ですが,成人になると住宅の割合が最も多いと言われています。日頃からのこまめな水分補給や日差しを意識して避ける,寝不足にならないようにするなどを心がけていきたいと思います。
 児童のみなさん,おはようございます。今日も元気にしていますか?来週から,学習相談日が何日間か予定されています。学校内はツツジなどの花が咲き,運動場もきれいになりました。6月からの学校再開にむけて準備できるいい機会だと思いますので,元気な顔を見せてください。先生たちは,みんなが来るのを楽しみに待っています!
 昨日の頭の体操ですが,正解は「レインコート」です。今回の問題は,一番下の写真にありますが,どこのことを言っている暗号なのでしょうか。ヒントは,全ての漢字は同じ読みをしているのでは…。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月12日(火)

 昨日は,京都市内では気温が30度近くまで上がったようです。少しずつ夏にむけて季節が動き始めているように感じます。本校の学校園もだいぶ整備が進み,各学年のプラカードも管理用務員の佐々木さんが準備していただきました。また,京都市シルバー人材センターのみなさんが,運動場の整備に朝から来ていただいています。6月1日(月)の学校再開にむけて,できることはどんどん取り組んでいきたいと思います。 
 児童のみなさん,おはようございます。今日も元気にしていますか?学校が再び始まるまで,まだ3週間もあります。きっと計画的に学習に取り組んでいると思いますが,規則正しい生活は体を守るためには必要です。どうか自分の体は自分で守ってください。
 8日(金)の頭の体操ですが,漢字とその矢印の部分に注目するとカタカナが見つかるので,それをつなげると「ユカタ」になります。なので正解は「ユカタ」です。
 今回の頭の体操は,以下の通りです。

 ※英語で犬は「ドッグ」,猫は「キャット」です。では,カッパは英語で何と言いますか?
画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 報道等でご承知の通り,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,5月31日(日)まで臨時休業を延長しますので,ご連絡申しあげます。今後の休業期間中の取組につきましては,後日,改めてお知らせさせていただきます。
 なお,臨時休業延長の詳細につきましては,学校ホームページ最上段の教育委員会からのお知らせをご覧ください。

 http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000269...

今日の様子 5月8日(金)

 今日もさわやかな青空が広がりました。特に暑くもなく寒くもない気候とともに,耳をすますとウグイスの鳴き声が聞こえてくるので,とても気持ちがいいです。校門近くの桜の木だけでなく,南側にある山も鮮やかな緑が映えています。
 児童のみなさん,おはようございます。今日は,担任の先生たちがみなさんのお家に行きます。連休にあったことや現在の体調,学習などで取り組んでいることなどの報告をしてくれると,きっと先生たちも安心します。お話できるようなら,ぜひ伝えてください。
 昨日の頭の体操ですが,左側の数字をすべて漢字に直すと「一・十・百・千・万」になります。右側の数字は,その漢字の画数なので「?」は「百」のところだから,正解は6画の「6」です。今回は,一番下の写真にある暗号を解いてみてください。ヒントは,漢字とその下の矢印に注目すると,その部分にある文字がかくれています。
画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月7日(木)

 大型連休が終わりました。校門近くの桜の木も新緑で満たされています。例年ならば,旅行に行ったりレジャースポットに出かけたりすることが多かったと思いますが,今年はそうはいかなかったのではないでしょうか。自宅で過ごす時間がほとんどで,ゆっくりくつろぐだけでなく今までやれなかったことに取り組むこともできたのではと思います。「連休疲れ」に加えて「コロナ疲れ」にもならないように,体調には十分留意していきたいものです。
 児童のみなさん,元気にしていますか?学校の畑もきれいになりました。明日は金曜日なので,各担任の先生がみなさんの様子を見に行きますから楽しみにしていてください。
 さて,前回の頭の体操ですが,答えは一番下の写真にあります。文字を白ぬきにすれば一筆書きできますね。今回の問題は,以下の通りです。「?」の数字を考えてください。

     1=1
    10=2      
   100=? 【ヒント】「=」の左側を数字ではない形にすると…
  1000=3
 10000=3

画像1
画像2
画像3

今日の様子 5月1日(金)

 今日から5月に入りました。朝晩の冷え込みもなく,これからは日中の気温が少しずつ高くなってきます。時には5月なのに夏日・真夏日になることもあるかと思いますので,熱中症にもお気を付けください。校内の桜の木もほとんど緑色になり,連休後には新緑で満たされることかと思います。学校園のキャベツも,青々と育っています。
 児童のみなさん,おはようございます。元気に過ごしていますか?今日は,担任の先生がみなさんの様子を見に行きます。大型連休に入りますが,「3密」を避ける,手洗い・うがい・咳エチケットを守るなどして,どうか自分の体は自分で守れるようにしてください。
 前回の頭の体操ですが,「あっ,10円や!」なんて思わなかったですか?もし10円だと,2つの合計は120円なので合わないですね。正解は,「5円」です。今回の問題は,一番下の写真にありますので,一度考えてみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp