京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

子ども神輿と子ども太鼓

大人神輿が出発した後、子どもの太鼓が続きます。今年は小学生全員が太鼓をたたきながら歩きます。子ども神輿には入学前の子どもたちや里帰りしてこられた方の子どもさんでにぎわいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春祭りスタート

巡行前の儀式を済ませ、いよいよ出発です。大人の神輿が勇壮に進み出しました。子どもたちの太鼓と神輿はそのあとに続きます。
画像1
画像2
画像3

5月3日春祭り

5月3日は春祭りです。前夜には宵宮が行われ、多くの子どもたちが集まり太鼓をたたきました。いよいよ春祭り本番!祭りのはっぴを着て、練習を済ませ、巡行に備えています。

画像1
画像2
画像3

春祭り宵宮

5月3日の春祭りの前夜、宵宮が行われました。子どもたちは春祭りを告げる太鼓をせいいっぱいたたきました。子どもたちのたたく太鼓が村中に轟き、春祭りを盛り上げています。
画像1
画像2
画像3

5月1日声掛け運動

毎月月初めに声掛け運動を行っています。集団登校の集合場所で保護者や地域の方が子どもたちを見送ってくださいます。教職員は集団登校場所から、子どもとともに歩いたり、校門で出迎えてあいさつしたりします。元気な「おはようございます」がさわやかな5月の空に響いていました。
画像1
画像2
画像3

春祭りに向けて

5月3日に行われる春祭りの子ども神輿の準備がPTAを中心として行われました。今年は小学生は全員太鼓に参加するため、もうすぐ静原小学校に入学してくれる子どもたちや静原のおじいちゃんやおばあちゃんのところに来られる子どもたちのために準備をしています。家庭数の減少から人手不足になることが予想されたため、学校運営協議会の方々にもお声掛けし、お手伝いいただきました。5月3日は小さな子どもたちがにぎやかに子ども神輿を引っ張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

部活卓球頑張ってます!

静原校では部活動も熱心に行われています。火曜日は卓球です。2年生から6年生までの子どもたちが、時にはアドバイスし合ったり、時には対戦したりして、楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

静原の春

市街地よりは開花の遅かった静原の桜も、昨日の雨で散り始めました。桜の花びらのじゅうたんの上を子どもたちは登校してきます。桜は散り始めましたが、校庭にはいろんな花が咲き始めました。
画像1
画像2

見守られて登校

先日の春の嵐で、多くの交通安全の旗が破れてしまいましたが、今朝真新しい旗に見守られて子どもたちは登校しました。集団登校場所で見送ってくださる方だけでなく、通学路の安全を守るために、そっと支えてくださっている方のことにも気づける子どもたちであってほしいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

昼休み太鼓練習

春祭りに向けての太鼓練習が金曜日の夜から始まりましたが、今日は、学校での練習開始です。高学年のリズムや態度を参考に、給食後のひとときを太鼓の練習に使いました。その後、体育館でそれぞれに楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp