京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

敬老会に出演しました

静原地域の敬老会に例年子どもたちがお招きいただき、お祝いの言葉をお伝えしたり、楽器を演奏したり、歌ったりして、静原のおじいさん、おばあさんに喜んでいただいています。始めに出演したのは、太鼓クラブのメンバーです。低学年が中心ですが、元気な演奏に大きな拍手が巻き起こりました。その後、1年生と参加者の皆さんで静原校の校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

いい音色につられて

放課後廊下を歩いているととても楽しげなリズムが聞こえてきました。音楽室をのぞいてみると、音楽クラブの子どもと先生が合奏の練習をしていました。人数は少ないけれど楽しそうに練習し、素敵な演奏に近づいています。
画像1
画像2

朝の楽しみ

毎朝子どもたちは集団登校場所に集まってきます。全員がそろうまで、それぞれに楽しいことを見つけて待っています。追いかけっこをしている子。カエルを見つけて手にのせてる子。子どもたちは楽しさを生み出す天才です。今日は、朝顔のつるを見つけて首飾りを作り担任の先生にプレゼントするのだという子がいました。子どもたちは今日はどんな楽しみを見つけるだろう。それを期待して見ていることも朝の楽しみです。
画像1
画像2

運動会に向けて

運動会に向けて毎日練習に大忙しです。本校の子どもたちは、運動会当日の午前中はほとんど休む間もなく、競技や演技、係の仕事があり座席でゆっくりしている暇はありません。日々の練習でも多くのことを頑張っています。そのような、練習や頑張りをしっかりやり遂げた上で、当日はしっかり楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

雨の日も元気に登校

台風の影響か今朝は雨。それでも子どもたちの「おはよう」「いってきます」の元気な声が響きます。いつも登校時刻に合わせてパトロールしてくださるおまわりさんにも元気にあいさつしています。校門をくぐるときには教頭先生と元気よくあいさつしたり、ハイタッチしたりして入っていきます。今日は参観日があります。足元が悪いですが、ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

さあ!今日から登校!

夏休みが明け、今日から前期後半の始まりです。スタートの日ということで、地域、保護者、教職員もいしょに朝の声掛け運動を行いました。おおぜいの方々と朝のあいさつを交わし、大きな荷物を持った子どもたちが登校していきます。秋は、いろんな行事のある季節。素敵な毎日になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

平成28年度前期前半最後の集団登校です。今年から列に加わった1年生もすっかり慣れ、暑い日も、雨の日もしっかり登校してくれました。集団登校場所に先に行ってまっていると、子どもたちが集まってきます。遠くの方から大きな声で、「おはようございます」と聞こえてきます。わたしも負けじと大きな声で「おはようございます」と返します。今年の大きな喜びは、その繰り返しが人数分続くことです。そんな日々の繰り返しで、子どもたちは豊かに育ってくれることと信じています。
画像1
画像2

交通安全教室を開催しました

1年生から6年生まで子どもたち全員で下鴨警察署の方にお世話になって交通安全教室を行いました。主に自転車の正しい乗り方を教えていただきました。道路を想定したコースで、安全確認をきちんと行い、正しく自転車に乗ることはなかなか難しいことですが、命にかかわる大切なことなので、子どもたちも真剣に取り組んでいました。4年生以上は実技テストと学科テストを行い、それぞれの到達度に応じて免許証が発行されます。これをきっかけに、安全に対する意識が向上することを願っています。
画像1
画像2
画像3

おやじの会総会に出席しました

平成28年度おやじの会総会が7月8日に行われました。総会では京都おやじの会連絡会の取組報告や実践報告、講演が行われました。取組・実践報告では平成27年度に行われた「象への恩返しプロジェクト」や北区おやじの会の活動紹介などが行われました。講演では、京都市動物園副園長の坂本氏より「動物の子育てに学ぶ〜おやじの役割〜」というお話を伺いました。その中で、母は愛情を注ぎ、父は社会性を教えるという言葉が心に残りました。
画像1
画像2
画像3

間伐初体験

1年生にとっては初めての間伐体験で、わくわくしながら鋸を引いたり、皮をむいたり、みんなで運んだりしました。1年生はいろんなことに興味があり、木の皮をむいたあとの手触りや、色、香り、重さなどに気づいていました。また、木の枝を拾って魔法の呪文を言ってみたり、足元にいる虫を捕まえてみたり、わくわくドキドキの体験活動でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp