京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ホームページ閲覧御礼!!

平成27年度の静原小学校のホームページ閲覧数が3月18日現在13500回を超えました。昨年は学校始まって以来初めて1万回を超え、今年はさらに記録更新です。本校の情報発信を楽しみに見てくださっている方が多くおられることをとてもうれしく思います。ホームページの更新を今年度3月18日現在1270回行っており、今後も静原小学校の情報をしっかりお知らせしていきたいと思います。
画像1

100冊読書全員達成!!

卒業を前にして、6年生が校長室へ読書ノートを持ってきてくれました。貼り忘れているところのシールを貼り、小学校の読書ノートが完成しました。中学校でもしっかり読書や調べ学習での図書の利用を進めてほしいと思います。
本校が進めてきた読書の取組により、平成27年度は全校児童が読書100冊以上を達成することができました。!!
画像1
画像2

6年生お別れ大縄大会

児童会が中心になって進めている、6年生を送る様々な行事ですが、交流給食に引き続き、昼休みに大縄大会が開かれました。全員が4グループに分かれて予選、決勝と跳んだ回数で勝負しました。大きな声で掛け声をかけて、子どもたちも教職員も大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る和給食

卒業まであとわずかの6年生と一緒に給食をいただく交流給食が今日行われました。縦割りメンバーで6年生を囲み和(なごみ)給食をいただきました。小学校の思い出や中学校での生活などワイワイと話しながらいただきました。給食調理員さんもいっしょにいただき、子どもたちに声をかけてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

洛北中学卒業式

洛北中学校の卒業式に出席しました。240名の生徒がとても立派な態度で卒業していきました。落ち着いた雰囲気のとてもいい卒業式でした。本校も来週23日に卒業式を行います。本校の6年生もきっと立派な姿を見せてくれることでしょう。
画像1

思い思いの中間休み

中間休みの校庭に出てみると、子どもたちが自分の楽しみたい場所で、やりたいことややるべきことをして、思い思いの中間休みを過ごしていました。どの活動も、学年関係なく、楽しく交流していました。今の6年生と一緒に学校で過ごす日があとわずかになってきました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会研修会

おやじの会の研修会に参加してきました。講演者は、ラグビー元日本代表の中村直人さんでした。自分がどのようにラグビーと関わり、その中で多くの人と関わり、多くの人から影響を受けたことなどについて楽しくお話しいただきました。強いチームはコミュニケーションがいいこと、人に指導する時には自分にも同じように負荷をかけて一方通行にしないことなど、親として、指導者として大切なことをお話しいただきました。
画像1
画像2

雪道の集団登校

昨日雪が降っているのを見ていた時は、こんなに積もるとは思っていませんでした。子どもたちは集まるとすぐに雪を投げ合っていました。ひょっとしたら6年生にとって最後の雪道の集団登校になるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

3月1日の朝

今日から3月です。静原の朝は一面の銀世界。とても美しい朝です。
画像1
画像2

読書ノートを活用して

本校では読書をしたり、読み聞かせをしていただいたりしたら、読書ノートに記録し、10冊ごとにシールを貼るようにしています。多くの児童がすでに100冊を超えており、中には、5年ぶりに100冊をクリアした児童もいます。今年度は、全校児童が読書100冊を達成しそうです。100冊達成した児童には、朝会で賞状を渡し、おすすめの本の紹介をしてもらっています。3月の朝会は忙しくなりそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp