京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:143101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

音楽集会

今朝は音楽集会が開かれました。練習した曲は「ふるさと」です。歌詞の意味を教えていただき、初めからしっかりした声で歌えていました。6月7日に行われる創立140周年記念行事で地域の方と一緒に歌おうと思っています。
画像1
画像2

子ども太鼓、子どもみこし

大人のみこしや太鼓のうしろからは、子どもが主役の行列です。2年生以上が歩きながら太鼓をたたき、1年生以下の子どもたちがみこしを引っ張ります。少し、疲れた様子の子もいましたが、無事終えることができました。お世話いただいた地域の皆様、保護者の皆様、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

お祭りスタート!

出発の儀式があり、いよいよ祭りが始まりました。大人みこしが勇壮に出発しました。子どもたちの太鼓や子どもみこしがそのあとに続き、静原の町を進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

静原神社のお祭り

静原神社のお祭り当日です。子どもたちは早くから集まり、出発に向けて最後の練習です。記念撮影をして、いよいよ出発!
画像1
画像2
画像3

静原神社祭礼宵宮

5月3日のお祭りに向けて、子どもたちは祭り太鼓の練習に励んできました。2日の夜には宵宮が行われ、神社の隣の集会所で太鼓練習を行いました。夜の静原に太鼓の音が響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

「さすまた」って?

もし、学校に不審者が侵入してしまったら、子どもたちを守るための道具の一つが「さすまた」です。後日行われる防犯訓練を前に、「さすまた」の使い方の研修会を行いました。使うことがあってはならない道具とも言えますが、備えあれば憂いなしです。
画像1
画像2

交通安全教室

1年生から3年生の子どもたちが、下鴨署の警察官の方や京都バスの運転手さんにお世話になり交通ルールの学習、バスの乗り方の練習、正しい道の歩き方やわたり方などを教えていただきました。実際に道を歩いたり、渡ったり、バスに乗ったりすることで、子どもたちは安全に気を付けて行動することを再認識することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生の町探検

3年生が社会科の学習で町探検を行いました。地図を確かめながら歩いたり、出会った人に静原のいいところをお聞きしたりしました。とってもいいお天気で、さわやかなひと時をすごすことができました。
画像1
画像2
画像3

社協花見

社協の花見が行われました。行事の関係で桜がほとんど散ってからの開催になりましたが、多くの地域の方が参加されていました。今年はPTAの歓送迎会と重なったので、短時間の参加になりましたが、地域の方といろんなお話をさせていただくことができました。
画像1
画像2

PTA歓送迎会

PTA主催の歓送迎会が行われました。離任した教職員、着任した教職員をお招きし、楽しいひと時を過ごしました。恒例の静原小学校の様子の紹介のスライドショーや家族紹介などが行われ親睦を深めることができました。いろいろとご準備いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp