京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

夏休み作品展

参観日に合わせて、交流スペースで夏休み作品展が行われています。夏休みに訪れたところの記録をまとめたものや、観察記録、工作など、力作が並んでいます。しっかりていねいに文字が書かれていて、子どもたちの頑張りがよくわかります。
画像1
画像2
画像3

9月参観日

夏休み明けて初めての授業参観です。今日は、6時間目が全校合同懇談会のため、5校時のみの参観でした。道徳や算数、図工などが行われていました。一人で考えたり、友達と相談したり、保護者も参加して一緒に活動したり、どのクラスも落ち着いて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

台風18号が近づいています

台風18号が近づいています。暴風警報や特別警報が出た場合の授業については、本ホームページ右下に「警報発令時等非常時の対応について」というリンクがありますので、そちらをご覧ください。メール配信等でもお知らせしますが、アクセスの集中によりうまく届かない場合がありますので、テレビやインターネットによる情報を各ご家庭でご覧になり判断してください。
画像1

休み時間も大忙し

9月20日の運動会を控え、朝休みや中間休みにいろんなところで子どもたちの動きがあります。ダンスの練習をしているグループ、応援団の相談をしているグループなど、自覚的実行力を発揮する姿がいろんなところでみられ、学校がいつも以上に活気づいているようです。
画像1
画像2
画像3

小P連はぐくみ委員会学習会

小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会合同の学習会が行われました。学習会は佛教大学教授の原清治先生のお話をお聞きして進められました。「ネット社会と小中学生の実態」〜親としてどうしたらいいのかを考えよう〜という演題でのお話でした。子どもたちの人間関係、その中で起きる「いじり」や「いじめ」、そこでスマートフォンやインターネットにつながるゲーム機がどのような役割を果たしているか、そして、わたしたち大人はどうすればいいかをユーモアを交えながらお話しいただきました。参加させていただいてとてもよかったです。
画像1
画像2

今日から9月

夏休みが終わって1週間。9月のスタートです。毎月1日には地域の方や教職員が子どもの登校を見守ります。朝いつもよりたくさんの「おはよう」の声が響き、張り切って登校しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp