京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:11
総数:143057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

校庭キャンプ その4

食事の後は、キャンプファイヤー。グループで考えた出し物をしたり、楽しいゲームをしたりします。そのあと肝試しと続きます。悲鳴や鳴き声が響いています。そして、昼間組み立てたテントでワイワイ遊び、そして就寝です。
画像1
画像2
画像3

校庭キャンプ その3

いよいよ食事の開始です。3種類の味のカレーやしおがまにした鶏肉や豚肉、ナン、ご飯など、おいしいお料理が目白押しです。
画像1
画像2
画像3

校庭キャンプ その2

テントを立てたり、楽しく遊んだりした後は、かき氷です。大変暑い日なのでとってもおいしくいただきました。シロップやトッピングはほとんど手作りで、大変グレードの高いかき氷です。その後夕食の準備にかかりました。子どもたちも切ったり、こねたり、大忙しです。
画像1
画像2
画像3

夏だ!校庭キャンプだ! その1

夏休み恒例の校庭キャンプが25日・26日に行われています。体育館に集まり、夜寝るためのテント設営、そのあと親子水泳。これから楽しいプログラムが目白押しです。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

画像1
 静原小学校では7月24日(金)で平成27年度前期前半が終わり,明日から夏休みに入ります。今日は4月から7月の朝会の話をふりかえり,子どもたちに次のような話をしました。
 4月 目標をもって頑張ることはとても大切だということ
 5月 きまり(憲法)を守ることは,みんなが幸せになるためのこと
 6月 静原小学校の約束は,みんなが仲良く過ごし,自分を高めるためにあること
 7月 コミュニケーションの大切さ,その上手な方法について
 このことを思い出しながら,夏休みも目標を決めて,自分のやりたいこと,やるべきことに思いっきり取り組んでほしいということを伝えました。
 やりたいことはどんどんできそうだけど,やるべきことは,初めはいやなことに思えるかもしれません。けれど,やるべきことをやった次のことを想像すると,誰かの笑顔が見えてきたり,自分の未来が見えてきたりすることに気づきます。初めはやりたいことと,やるべきことは全く違うことと思っているかもしれませんが,頑張れば頑張るほど,その2つは結びついてくるのです。それが静原小学校の子どもも大人も目指している自覚的実行力だということです。自分のために,誰かのために自覚的実行力がしっかり発揮できる夏休みにしてほしいものです。
 本日から子どもたちを地域で見かけられる機会が多くなると思います。保護者・地域の皆様,平素より大変お世話になりありがとうございます。静原の宝である子どもたちをしっかり見守り,よいところは大いに褒め,間違っていることや悪いことがあれば,遠慮なく指導いただければと思います。8月26日には身体的にも精神的にも一回り大きくなった子どもたちが登校してくれることを楽しみにしています。 
                   静原小学校校長 林 久徳

復旧が始まりました

先日の大雨で崩れた川岸の復旧作業が始まっています。より安心して暮らせるようにハード面でもソフト面でも災害に強い、静原地域でありたいものです。
画像1

高学年読み聞かせ

今朝は高学年の読み聞かせに学校運営協議会読書部会の方が来てくださいました。今日は少しいつもとは違う雰囲気で、近現代の文学史に関わる本「はじめて出会う古典作品集6」を読んでくださいました。唱歌や童謡に使われているような詩の紹介や宮沢賢治、島崎藤村、立原道造の作品の一部を紹介してもらいました。子どもたちからは「銀河鉄道の夜は知ってる」「芥川賞が最近話題だ」というようなつぶやきがありました。
画像1
画像2

大雨の後で

17日から18日にかけての台風による大雨で、自主防災会、消防団、自治会の方々はじめ多くの方が静原の人や町の安全を守るために夜を徹して活動してくださいました。本校も避難所となり、避難された方には不安な一夜をお過ごしいただいたことだと思います。
今朝の登校路でも橋が流されたり、川岸が崩れたりしている様子を見かけました。早期の復旧を望みます。
画像1
画像2
画像3

18日午前0時現在の学校

静原地域に大雨による土砂災害に対する避難勧告が出ています。18日午前0時現在、小学校では、自主防災会の方、自治会の方が避難所の準備をしてくださっています。運動場、体育館に照明をつけています。静原川の水位が高くなっています。夜間ですので避難される場合は、十分お気を付けておこしください。
画像1
画像2
画像3

進めよう読書!

今日も読書ノートをもって校長室を訪ねてくれました。自分の目標の冊数めざして、夏休みまでに読書ノートの記入を進めてくれています。夏休みもたくさん読書してくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp