京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今年最後のそろばんの学習

今年最後のそろばんの学習をしました。初めに算数クイズがありましたが、なかなか手こずっていたようです。集中して数字やそろばんに向かうことは、なかなか大変です。その集中力がいろんなところで発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

アメリカからのお便り

夏休みにアメリカから聴講に来ていたお友達からクリスマスカードが届きました。アメリカで時々、本校のホームページを見ていただいているそうです。カードには、また日本の学校へ行きたいと書いてありました。また来てくれるといいですね。
画像1

静原の朝

今冬は今までにちらちらと雪の舞う日はありましたが、いよいよ今日、本格的な雪となりました。雪の中を子どもたちは集団登校してきます。運動場では早速雪遊びが始まりました。
画像1
画像2
画像3

O−1グランプリ 教育長賞受賞!!

PTAフェスティバルに出店している食べ物の中で工夫を凝らしたものを販売している18団体の中で、特においしく評判のよかったものが表彰される「O−1グランプリ」に「いもぜんざい」もエントリーしていました。閉会式で行われた表彰式で、なんと静原いもぜんざいが教育長賞を受賞しました!皆様ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル 出店

PTAフェスティバルに出店し、販売したのは「いもぜんざい」です。里まつりでも販売して大好評だったメニューです。当日は朝早くから準備にお集まりいただき、販売中も外で大変寒かったのですが、PTAの方々の熱気で大繁盛で早々と完売しました。中にはおいしくて何回も買ってくださった方もおられたようです。
画像1
画像2

2014年PTAフェスティバル!

12月6日に京都国際会館でPTAフェスティバルが開催されました。中学生の吹奏楽の演奏で始まった会は、大変大勢の人たちでにぎわい、まさにフェスティバルでした。本校からは、PTA壁新聞の作成、屋台の出店を行いました。PTA壁新聞は子どもたちの姿を中心に静原のPTA活動の紹介をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

低学年読み聞かせ

今朝読み聞かせに地域の方が来てくださいました。読んでいただいたのは「ハリーのセーター」というお話でした。着せてもらったプレゼントのセーターがあまり気に入らないハリー、ハリーは何とかこのセーターをぬごうとしますが・・・。静かな語り口調に子どもたちもとっても静かに本の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

川を美しくする活動の継続

3年生は総合的な学習の時間に川を美しくというテーマで静原の自然を守る活動をしています。川を美しくしようという看板と、ゴミ箱を以前設置しましたが、その活動を続けてくれています。この日は子どもたちが自分たちからごみの回収に出かけてくれました。雨が降りゴミ箱に水が溜まっていましたが、手際よくごみの袋を取り換え、道に落ちているごみを拾いながら学校まで戻ってきました。こんなところにも自覚的実行力が光っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・起震車体験

12月1日に避難訓練を行い、その後、子どもたち全員起震車での体験をさせていただきました。大きな地震が来たらまず頭を守れるように机の下に入ること、揺れがおさまったら防災ずきんをかぶり避難することを行いました。起震車では震度5弱の揺れを経験しましたが、子どもたちは落ち着いて椅子の下にもぐり頭を守り、揺れが収まるのを待っていました。お世話になった消防署の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp