京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

5・6年生は大忙し

5・6年生は28日(日)に長期宿泊学習に出発します。今日もその準備で大忙しです。寝具の使い方、片づけ方、あいさつの練習や係の仕事など次々とやっておくべきことが見つかります。仕事や役割に追われるのではなく、自分から計画的に取り組んでいってほしいと思います。自分たちが刈り取った稲に見送られて、元気に出発していくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

静原合同大運動会 係活動

運動会での子どもたちの活躍の場は競技中だけではありません。ともだちの頑張りを応援したり、係の仕事で会を支えることも大切な仕事です。子どもたちの成長はこんな様子からもうかがえます。音楽クラブの表彰の時の演奏、アナウンス係、得点係の仕事の様子です。
画像1
画像2
画像3

静原合同運動会 準備運動

静原合同運動会の準備運動の様子です。子どもたちと地域の方々が一緒に準備運動を行いました。大きなけがもなく運動会を終えることができてよかったです。やっぱり体ほぐしは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

静原大運動会 開会式

静原大運動会の開会式では高学年の子どもたちを中心に大きな声であいさつや聖火の点火、選手宣誓が行われました。とても立派な態度でした。
画像1
画像2
画像3

静原合同運動会開会!

素晴らしい秋晴れのもと静原小学校・学区民合同大運動会が14日に行われました。子どもたちと学区民の方々が一緒に入場行進し、盛大に開会式が行われました。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備

明日の運動会を控え、地域、PTAの方々にお集まりいただき、運動会前日準備を行いました。前々日に学校教職員がやっておいた準備に加え、静原小学校・区民合同大運動会と書かれた立派な看板を取り付けたり、万国旗を張ったり、景品の仕分けを行ったりしました。準備万端整った運動場は子どもたちを待ちわびているようです。
画像1
画像2
画像3

社協敬老会2

敬老会での歌やリコーダー、メッセージの後は、お待ちかね、静原伝承太鼓の発表です。高学年の子どもたちの解説の後、祭り太鼓、田の虫送り、雨乞いの3曲を披露しました。おじいさんおばあさん方が身を乗り出すように聞き入っておられました。「腹に響いてくるな」「いい音やなあ」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

社協敬老会に出演1

9月13日、社会福祉協議会の敬老会が行われました。そこに静原小学校の子どもたち17人がゲスト出演しました。歌やリコーダーの演奏、おじいさんやおばあさんに向けたメッセージをプレゼントしました。また、おじいさんやおばあさん一人一人にメッセージを書いたはがき新聞をお渡ししました。
画像1
画像2
画像3

運動会本番に向けて

9月14日(日)はいよいよ運動会本番です。ダンスや競技、応援合戦など頑張って練習してきました。例年より早い運動会なので準備が間に合うか心配しましたが、子どもたちの頑張りで何とか当日を迎えられそうです。昨年は紅組が勝ったそうですが、今年はどうでしょうか?子どもたちの頑張りをぜひご覧になってください。
画像1
画像2

健康についての全体懇談会

9月4日の午後、参観に引き続き、健康についての全体懇談会を行いました。今年度は学校保健委員会を全体に広げて、PTA、地域、学校で健康について考える機会にしたいと思い企画しました。学校歯科医の辻先生のご講演と学校の取組報告、参会者からの質問等で会を進めることができました。PTAはじめ地域の方々、学校医、学校薬剤師の先生方もご出席いただき、充実した時間を過ごすことができたことをとてもうれしく思います。ご講演いただきました辻先生、ご出席いただきました学校医・学校薬剤師の先生方、地域、PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp