京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:35
総数:309110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

あたらしい仲間がやってきた!

画像1画像2画像3
ひまわり学級にあたらしい仲間がやってきました!

虫かごを用意していると、みんなの目がキラリ☆

「なに なに? 虫つかまえるの?」とソワソワ。

なんと、アゲハチョウの幼虫が来てくれました。

みんな興味津々で観察しています。

大きくなぁれ!

図工 じぶんのかお

画像1画像2画像3
図工で自分の顔を描きました。

まずは手鏡で顔をよ〜く観察!
鼻のかたちは?
目はどんないろ?
まつ毛は上だけじゃなくて、下にも生えてる!

などなど、たくさんの発見がありました。

みんな、なかなか似てますよ!!

給食室を見せてもらいました

画像1画像2画像3
学校たんけんをしているひまわり学級。
給食を作っているところを見せてほしいとお願いしたところ、
とても快く「いいよ!おいで!」と言ってもらいました!

忙しいのに、調理に使う器具も出してくださり、子どもたちは大興奮!

大きな釜で調理をしている姿は迫力満点で、食い入るように見ていました。

特に大量の豆を手でガバッとかき混ぜているところが印象に残ったようで、
「だからおいしいのかぁ〜。」と声があがっていました。

こうやって、いつもおいしい給食を作ってくださっているのですね。

学校をたんけんするぞ!2

画像1画像2画像3
今度は北校舎をたんけんしました。
いろんな教室をのぞいて、たくさんのお友だちや先生に手を振ってもらい、
嬉しそうな子どもたちでした。
だんだん、どこになにがあるのかわかってきましたよ!

また、たんけんの途中で給食調理員さんへ書いたお手紙をポストに入れました。
今年度も、おいしい給食楽しみにしています!
ポストの場所もばっちりです!

体育 からだほぐしうんどう!

画像1
体育では様々な動きを使って、体を動かしています。音楽をよく聞いて歩いたり止まったり、動物になったり、虫になったり。子どもたちはゲラゲラ笑いながら楽しく活動しています。
最後はその動きを使って『だるまさんがころんだ』をしました。鬼役の先生を速くタッチしたい人、すこーしずつしか進まない慎重派な人、寝転んだりポーズを決めたりとバラエティ豊かな表現をする人・・・それぞれの楽しみ方で参加していました。

学校をたんけんするぞ!

画像1画像2画像3
新しい学年になり、教室の配置が変わったり交流学級の担任の先生が変わったり・・・ドキドキの新学期です。

自分の学年の教室はどこかな?どこになにがあるのかな?と、学校たんけんをしています。まずは南校舎を歩きました。
「あ!4年生の教室や!」「○○先生がいる!」「図書室は2階!」などと言いながら、楽しくたんけんしました。家庭科室の中をのぞいたり、理科室の中を見せてもらったりもしました。

次回は北校舎をたんけんするぞ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 希望制個人懇談会
5/10 希望制個人懇談会 銀行振替日  ALT来校
5/13 委員会活動
5/14 自転車運転免許教室(4年) スクールカウンセラー来校
5/15 右京図書館見学(2年)
保健・PTA等
5/9 聴力検査(3年)
5/10 聴力検査(2年)
5/13 聴力検査(1年)
5/14 聴力検査(ひまわり)
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp