京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:45
総数:308595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

1年生と学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で学校探検をしました。2年生が1年生の案内役となって、学校中の教室や特別教室の説明を行いました。教室に戻ってからの振り返りでは、「楽しかった!」、という意見が多かったです。1年生とさらに仲良くなることができました。

しんぶんしでなかよし

新聞紙を使って、丸めたりちぎったりして楽しみました。友だちと協力し合ってお家を作ったり、衣装を作ったりしました。2時間たっぷり新聞紙と仲良くできました。
画像1
画像2
画像3

1年生顔合せ集会

画像1
画像2
画像3
明日の学校たんけんに向けて、1年生と2年生の初めての顔合せが行われました。2年生は1年生の顔と名前を覚えて自己紹介をしました。みんなとても嬉しそうでした。

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習で光を通すものに色をつけて、光を通して映される形や色を楽しみました。意外な形や色に子どもたちも驚いていました。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1
画像2
生活科のまちたんけんで右京図書館に見学に行きました。
置かれている本の量や種類、展示の仕方を見学したり、働いている職員さんに質問したりしました。

1年生迎える会

 今年度は1年生を迎える立場となって参加しました。去年大切に育てたアサガオの種を、1年生にプレゼントしました。大切に育てて、中庭に沢山のアサガオの花を咲かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
不思議なたまごから、自分が想像した世界が飛び出す作品を作っています。今日はふしぎなたまごだけ作りました。今後、卵の中身や想像した世界を描く予定です。

おはなみスケッチ

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に、春を感じる植物や生き物の絵を描きました。校内に咲いている花を描いている児童が沢山いました。

体力テスト・50m走 (その2)

1年生の時より、どれだけ速くなったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体力テスト・50m走 (その1)

画像1
画像2
画像3
直線コースを一生懸命走りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 スクールカウンセラー来校
6/7 避難訓練(洪水) 食の指導(ひまわり)
6/10 銀行振替日 ALT来校 なかよしの日
保健・PTA等
6/4 耳鼻科検診(2・4・5年・ひまわり)
耳鼻科検診(2・4・5年・ひまわり) 学校運営協議会
6/6 二次検尿 フッ化物洗口
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp