京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:77
総数:308299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

1年生 とびあそび その5

ヘビさんロープがなわとびと同じ動きになりました。
がんばってジャンプ‼
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その4

ヘビさんロープが高く浮きました。
これも飛び越えてクリアしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その1

2本のロープで川を作り、水の中にいる
ワニさんに食べられないように
ピョンと飛びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その3

ヘビさんロープは、縦にも動きます。
子どもたちは、「たてヘビ!」と呼んで、
飛び越えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その2

ロープが1本になり、地を動くヘビさんになりました。
ふまないように飛びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

2年生の案内で、学校内を探検しました。
上級生の教室や、まだ使ったことのない
特別教室に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 9はいくつといくつ?

9はいくつといくつに分かれるか、
数図ブロックや数カードを使って
調べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 あいさつのあるいちにち

あいさつをしたり、されたらどんな気持ちになるか
意見を出し合いました。

気持ち良いあいさつについても考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いくつといくつ

「6」は、いくつといくつになるか考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがな「み」

ひらがな「み」を正しく形よく書けるように
練習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
保健・PTA等
6/6 二次検尿 フッ化物洗口
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp