京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:44
総数:308645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

1年生 図工 すなや土となかよし

かわいた砂、水をかけた砂の感じを
楽しみました。
作った穴や山をとなりとくっつけたり、
思いついたものをいろいろ作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオの観察

プランターの土がかくれるくらい
葉が生いしげってきました。
バッタが飛び出してきて
びっくりしている子もいました。

葉や茎の様子を目で見るのはもちろん、
さわったり、においをかいだり、
五感を働かせて観察し、記録しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 なかよし

みんなはどんな時に仲良くなれるのか
考えました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな「ろ」

各自で書く練習をしたら、先生に見てもらいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 選書会

画像1画像2画像3
多くの新しい本に触れました。
学校図書室に置いてほしい本を1冊決めて、
短冊を挟みました。
生き物、スイーツ、イラストが可愛らしい
本が人気のようでした。
新しい本がたくさん図書室に入ると良いですね。

1年生 とびあそび その5

ヘビさんロープがなわとびと同じ動きになりました。
がんばってジャンプ‼
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その4

ヘビさんロープが高く浮きました。
これも飛び越えてクリアしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その1

2本のロープで川を作り、水の中にいる
ワニさんに食べられないように
ピョンと飛びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その3

ヘビさんロープは、縦にも動きます。
子どもたちは、「たてヘビ!」と呼んで、
飛び越えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その2

ロープが1本になり、地を動くヘビさんになりました。
ふまないように飛びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 避難訓練(洪水) 食の指導(ひまわり)
6/10 銀行振替日 ALT来校 なかよしの日
6/11 水泳学習開始 四条中チャレンジ体験(1日目) スクールカウンセラー来校
6/12 四条中チャレンジ体験(2日目)
保健・PTA等
6/6 二次検尿 フッ化物洗口
6/12 歯科検診(3・4年・ひまわり) スクールガードリーダー巡回指導
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp