京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:77
総数:560417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年算数 垂直な直線を探そう

2本の直線が交わってできる角が直角の時、この2本の直線は「垂直である」といいます。子どもたちは、GIGA端末に提示された道路の交差点に三角定規をあてて、直角があるかないかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープに果実が成っています

ビオトープの果樹にたくさんの果実が成っています。ヤマモモは熟してきて、食べると甘酸っぱいそうです。キウイも鈴なりです。こちらは収穫まではまだまだです。
行けにはメダカが楽しそうに泳いでいます。これから夏の季節が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1,2年生体育 みずあそび

水慣れがすすんで子どもたちもプールが大好きになってきました。
今日はプールの中に沈んだボールや輪っかを潜って取りました。天気も良く、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

2年算数 みんなで解いた、大きな数のひき算

「53−26」の計算です。ひっ算にするとできるのではないかとチャレンジしますが、(2けたー2けた)に加え、この問題には「繰り下がり」があります。「3−6」はできず、何人もの子どもがこの繰り下がりにチャレンジしました。説明に困っていると別の子どもが助け舟を出しますが、やっぱり途中で困ってしまいます。3人4人と挑戦が続いたころに、「10の位から10を借りてくればいい」ということに気付き、ようやく「13−6」にたどり着きました。この後は、さっきまでの悩みなんてなかったかのように、こたえ「27」を導き出していました。
2年生全員が、主体的・対話的な学びを通して、繰り下がりのひき算をひっ算で計算する方法を学びとっていきました。
画像1
画像2

3年理科 子どもがさなぎと対話する学び

モンシロチョウのさなぎを観察していました。虫かごのさなぎをのぞき込んだり、虫眼鏡で拡大して見たり、ものさしで大きさを測ったり・・・。さなぎはグループに1匹しかいないので、自然と子ども同士で対話が始まり、色々な角度や視点から観察し、ワークシートに書きまとめていました。
子どもたちが、さなぎと対話している学びの様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年理科 声はなぜ聞こえるのだろう

声が聞こえるのは、空気が震えて音が聞こえるという予想から、太鼓を用いて音の伝わり方を実験しました。太鼓をたたくと、反対の面に付けたピンポン玉が勢いよく跳ねる様子を見て、空気の振動が音を伝えていることを実感しました。
画像1
画像2

2年算数 いろいろなたしざんのひっさんをしよう

ひっ算をするときに大切なことは、くらいをそろえること。いろいろなたし算をひっ算で計算することから、位取りの大切さやひっ算の計算のポイントを学びとっていました。
画像1
画像2

授業参観

その4
画像1
画像2

授業参観

その3
画像1
画像2

授業参観

その2
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp