京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:77
総数:560417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ノートに整理してしっかりまとめる 5年社会

5年生は、ノートにしっかりまとめる学習にも力を入れています。子ども自身がノートやGIGA端末を自分で選択して学習する文房具になるよう、いろいろな学び方を身に付けています。
画像1
画像2

学級にステキな花でいっぱいに

5年生の教室で、「自信と思いやりの花」が咲き始めました。この花がもっともっと咲いて5年生がステキな学年になることを楽しみにしています。
画像1

アルファベットカードを順にならべよう! 3年外国語活動

3年生は、外国語活動の時間にアルファベットに慣れ親しむために、アルファベットならべゲームをしました。2人1組になり協力してアルファベットカードを順にならべました。ゲームを取り入れ楽しみながらアルファベットに慣れ親しみました。
画像1
画像2

何に見えるかな? 1年算数

1年生は算数の学習で三角形のカードをいろいろに並べて形を作っていました。子どもたちの自由な発想の中で、いろんな形が思い浮かんできたようです。
画像1
画像2
画像3

令和6年度入学届受付(11月6日(月)まで)

令和6年度に入学を予定されているお子様の、入学届の受付が始まりました。本校へお越しの保護者の方は、正門右手のインターホンを押して、お名前・ご用件をお話しください。受付は職員室で行っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会(4年国語)

10月19日(木)5校時に4年生国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の単元で、校内授業研究会を行いました。本時は、「書き出したキーワードを、シンキングツールを使って整理しよう。」というめあてで、伝統工芸の魅力が伝わるリーフレットづくりのための情報の整理と選択をしました。

本時までに、図書資料を中心にたくさんの情報収集をし、ロイロノートのメモに書き溜めてきました。本時はその情報(それぞれ50以上のメモ)を、クラゲチャートを使っていくつかの観点で整理し、リーフレットづくりの資料整理を進めていました。
画像1
画像2
画像3

敬老ポスター展

京都府モラロジー協議会が主催されている「敬老ポスター展」に1年生、2年生の絵画作品を展示していただいています。どの作品もほんわかして、心温まる家族の雰囲気が伝わってきました。
画像1
画像2

スポーツフェスティバル前日準備

明日は、待ちに待ったスポーツフェスティバルです。今日、5,6年生が前日準備をしてくれました。とても楽しみです。
画像1
画像2

体育館入口のマットが新調されました

体育館入口のマットが新調されました。毛足の長いマットは、靴の裏の砂やごみをしっかり落としてくれそうです。体育館を大切に使うためにも、丁寧に靴の裏をぬぐって使用していきたいと思います。
画像1
画像2

4年学習発表会

総合的な学習の時間に、福祉の視点で探究してきたことをグループでまとめ発表しました。
聞き手は5年生と自分たちの保護者。5年生は去年、同じテーマで学習してきた先輩です。保護者のみなさんは、地域の一員でもあります。4年生が探究してきた内容をとても分かりやすく発表してくれたので、聞いていた5年生からたくさんの感想や質問が出てきました。

自由研究発表会やこれまでの経験を生かしたすばらしい発表会でした。4年生は、この経験を糧にして、次の機会ではもっとわかりやすく、充実した発表をしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp