京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up75
昨日:79
総数:560569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業参観(3組)

3組は、「みんなにつたえよう」というめあてで、友だちやおうちの人にインタビューしたり、がんばったこと、できるようになったことを発表したりしました。
インタビューでは、アナウンサーのようにマイクをもって話す姿が見られました。また、できるようになったことでは、手品を披露したりなわとびを飛んでいる様子や鍵盤ハーモニカで演奏している様子を動画で紹介したりしてくれました。1年間の成長を感じられる1時間でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年)

5年生は、算数科の学習で速さや距離を求める学習をしていました。「台風が時速25キロメートルで進んでいます。このままの速さで300キロメートル進むのにかかる時間はどれだけですか。」という問題に対して、実際に、日本列島を過ぎていく台風の様子から、おおよその時間を予想し、線分図などを用いて答えを求めていき、「時間=道のり÷速さ」の公式につなげていきました。速さ、道のり、時間などの抽象的な問いを求める学習も、実際の生活場面からイメージをもつことが大切な学習でした。
画像1
画像2

授業参観(3年)

3年生は、国語科の学習で自分のお気に入りのものを紹介する学習でした。作品やそれを写真に撮ったものなどを見せながら発表しました。
子どもたちは、原稿を準備していましたが、それをほとんど見ることなく、聞いている友だちや保護者のみなさんの顔を見ながら、自信をもって発表していました。今年1年間、「自信をもって表現する力」の育成に向けた取組の成果が表れていました。
画像1
画像2

授業参観(1年)

1年生は、国語の学習で、クイズ大会をしました。3つのヒントを考え、ロイロノートにまとめ、答えは写真で紹介します。
ある子がこんなクイズを出してくれました。「(ヒント1)いつもある(ヒント2)土日はつかわない(ヒント3)しろときいろとピンクがあります」さて、答えは何でしょう?子どもたちが毎日学校で見慣れているものなどをクイズにして紹介し合っていました。さて、先ほどのクイズの答えは「チョーク」でした。
画像1
画像2

春に向かって

今日で2月が終わります。昨日からお天気が良く、気温もぐんぐん上がりました。昼休み、子どもたちは運動場に出て、元気に遊ぶ姿が見られました。三寒四温、これから日に日に春めいてくるのが楽しみです。
画像1

図工展の準備中

来週、27日から3月1日まで図工展があります。
今日は、子どもたちと先生が、自分たちの作品を体育館に運び込み、展示の準備をしました。全校児童の作品を是非見にきてください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

防犯訓練

校内に不審者を発見したという想定で、防犯訓練を行いました。
子どもたちは、自分の身を守るために、何をしたらいいのかを考え、行動しました。
教職員は、訓練の場面で不審者に適切に対応し、子どもたちへ的確な指示・指導を出すことや、警察・地域・保護者と連携して対応していくことを意識して行いました。
川端警察署からもご指導に来ていただき、子どもたちへ、学校では先生の指示をよく聞くこと、地域では困った時に「子ども110番のいえ」があることや、普段から近所の人や見守り隊の人たちとあいさつを交わしておくことも大切だと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等について

本校児童のインフルエンザ感染者が増加しています。本日までに複数の学級で学級閉鎖をしております。他の学年・学級については、健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施いたしますが、保護者の皆様には下記の点に留意いただき、ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願いします。

−−−−−−
1 感染予防のため、適温・適湿に努め、規則正しい生活とともに、手洗いや咳エチケット、換気等の基本的な感染症対策の徹底をお願いします。また、身体的距離が十分確保できないときは、適切なマスク着用をお願いします。

2 感染リスクが高まる「3つの密(密閉・密集・密接)」を避け、不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。

3 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い、発熱や咳等、健康異常がある場合は、速やかに学校に連絡のうえ、登校を控えて自宅で休養させ、医療機関を受診してください。

※慢性呼吸器疾患や慢性心疾患の基礎疾患を有する方がり患すると重症化する場合があるといわれており、早期受診・早期治療をお願いします。

<インフルエンザの症状例>
(1)熱が普段より高い(2)咳が出る(3)関節が痛い(4)頭が痛い(5)筋肉痛(6)のどの痛み

※ インフルエンザにり患した場合の出席停止期間は、「発症した後、5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」となります。
−−−−−−

各家庭におかれましては、感染予防に向けて体調管理等に十分ご留意ください。
保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

親子de 楽しく・・・

土曜日の午前中、PTA主催の「親子de ボードゲーム会」が行われました。
ボードゲームやカードゲームなど、たくさんのゲームを体験しました。親子で30名以上の参加者があり、楽しく、ワイワイと、みんなでゲームをしました。
楽しくといいながらも、結構、頭を使ったり、コミュニケーションしたりすることがありました。このような体験を生かして、生活を豊かにしていけたらいいなと思いました。

画像1
画像2
画像3

半日入学・入学説明会

画像1
2月15日(水)、令和5年度に入学を予定されているお子様、保護者の方を対象とした、半日入学・入学説明会を行います。

新型コロナウィルスやインフルエンザの感染症が流行しています。体調には十分ご留意いただきますようお願いいたします。発熱や体調不良等でご欠席される場合は、学校までご連絡ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp