京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:79
総数:560557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

自分も周りの人も守るために

1年生はすっかり学校生活に慣れました。集中して学習に向かう姿が見られます。
明日から5連休です。楽しみな休みですが,不要不急の外出は控え,健康には十分留意してお過ごしください。連休明けの5月6日には,全員が元気に登校してくれることを楽しみ待っています。

市民の皆様へのお願い
画像1

人権月間に向けて

図書室と職員室前に,人権月間にちなんだ本の紹介がされています。少し難しそうな内容ですが,子どもたちが手に取って本でほしいなと思います。
画像1

間をあけよう!

新しい学校の生活様式として,「間をあけよう,マスクをつけよう,手をあらおう」を子どもたちは意識して実践しています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2年

2年生は,道徳の学習で「あいさつがきらいな王さま」というお話から,あいさつのすばらしさや大切さを学びました。
今朝,見まもりたいの方々に心を込めてあいさつをしている様子を担任がビデオに撮影していました。
画像1
画像2

市民の皆様へのお願い

京都市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせです。
学校においても,基本的な感染症対策を徹底しております。
画像1
画像2

理科の見方・考え方を働かせながら 4月26日

画像1
画像2
画像3
3年生と5年生の理科の学習の様子から,子どもたちが理科の見方・考え方を働かせて学習をしている様子が見られました。
3年生は,4種類の植物の種を観察していました。それぞれの種を色や形や大きさなどの視点でじっくり観察していました。
5年生は,GIGA端末を使い,自分で撮影した今日の空の写真から天気の変化について学習していました。空全体に占める雲の量で天気を判断したり,雲の動きを方位と関係づけながら天気の変化を説明したりする様子が見られました。

生き生きと活動するビオトープ 4月26日

画像1
画像2
画像3
ビオトープにある藤棚の藤の花が満開です。とてもさわやかな紫色の花がたわわに咲いています。池に目をやると,メダカが気持ちよさそうに泳いでいました。果樹は,花が咲いた後,受粉して実を付ける準備をしています。

English Friday 4月16日

画像1
画像2
四錦は毎週金曜日を”English Friday”としています。
朝は”Good Morning!”とあいさつします。1年生のみなさんも英語であいさつしてみましょう!

町別集会 4月16日

1学期初めの町別集会を行いました。新学期が始まり1週間。1年生も集団登校に少しずつ慣れてきたところです。町別集会では,通学路の危険な場所や登下校時の安全について話し合いました。その後,各班ごとに集団下校を行いました。
画像1
画像2

GIGAスクール構想の推進に向けて 4月15日

 本日の校内研修会では,GIGAスクール構想の推進に向けた理論研修会を行いました。
 講師に奈良教育大学の伊藤剛和教授にお越しいただき,GIGAスクール構想のねらいや学校でどのような実践を進めていくのか,またその実践をとおして子どもたちにどのように情報活用能力を育成していくのかなど,具体的な事例をもとにお話を伺いました。
 今後,実践を進める中で研究を深めていきたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp