京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:63
総数:559793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

部活動の様子

 冬空の中,水曜日の放課後は部活動に頑張って取り組んでいます。
 剣鉾部は,今年は地域のお祭りが中止されたので,披露する場がありません。しかし,吉田の伝統を守り伝えようと,一生懸命に取り組んでいます。
 四錦ランナーズは,走るのが好きな子どもたちばかりです。今は長い距離を走る練習をしています。
 総合スポーツは,1つの種目に限定せず,いろいろな運動に親しむことをねらって取り組んでいます。スポーツの楽しさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

みんなのがんばりノート(2,4,6年)

 今週から,玄関掲示板には2,4,6年の「がんばりノート」が掲示してあります。低学年から,丁寧に文字を書く,「めあて」と「まとめ」を書く,図を描くときは定規を使って書くなどを積上げることで,学習したことをまとめる力がついていきます。6年生のノートは,学習の足あとがよくわかります。
画像1
画像2

体育参観2

写真の続きです。
画像1
画像2
画像3

体育参観1

今日は,お忙しい中体育参観に多数ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちは,一生懸命に競技・演技に取り組んでいました。
引き続き,本校教育活動にご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断を行いました。

令和3年度入学予定の就学時健康診断を行いました。冷たい風が吹く中でしたが,順調に健康診断を進めることができました。
今年は新型コロナウィルス対策のために,児童の誘導などはなく,保護者と一緒に回っていただきました。
次は2月に入学説明会と半日入学があります。来年度入学予定の皆さん,楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ収穫祭

今年度初めてのサタデースクールを行いました。今日は本校のビオトープにある果樹を収穫する,「ビオトープ収穫祭」でした。子どもと保護者合わせて60名を超える参加で大盛況でした。
本校のビオトープは,東は大文字山や吉田山,西に鴨川や御所の中間に位置し,自然の生物がここを中継地としてやってこれるように,学校内に山里を再現しています。その中には,柿,りんご,キウイなどの果樹がたくさん実をつけ,子どもたちは自分の手で収穫することができました。渋柿は家で干し柿をつくる方法を教えていただきました。また,池に住むザリガニも木の枝を竿にしてたくさんつっていました。
小雨が降る中でしたが,参加してくれた子どもたちはみな楽しく活動できました。この会を主催していただいたビオトープ委員会の皆様には,いろいろとご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなのがんばりノート(1,3,5年)

学校の玄関ホールの掲示板に,「みんなのがんばりノート」と題して子どもたちの学習ノート例を掲示しています。今は,1,3,5年生のノートです。学年ごとにどのようなノートの書き方やまとめ方をしていけばよいか,先生からのコメントが書かれているので,子どもたちの学習の参考になればと思います。
画像1
画像2

秋の読書月間

10月19日から11月27日までは「秋の読書月間」です。
今年は読書30冊の子どもたちを表彰することと,読書ノートに新設された「読書ビンゴ」に取り組んでいます。
この日は,学校司書の先生が来校される日でもあったので,昼休みは多くの子どもたちが図書室にやってきました。本を借りる様子や,読書ビンゴを達成してシールをもらいにくる様子が見られました。
このような取り組みを通して,読書への意欲を高め,いろんなジャンルの本を進んで読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

地生連 苔玉作り中止のお知らせ

地域家庭教育学級「こけ玉作り」は、地域の方々に多数ご参加いただき、例年人気の講座ですが、今年は新型コロナウイルスの影響が依然続いているため残念ながら中止となりました。詳細は下記リンクの案内文をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="115960">地生連 苔玉作り中止</swa:ContentLink>

第2回実践授業発表会(校内研究会)

 第2回目の実践発表会を行いました。今回は若手の3名の先生の授業実践を聞きました。
 先生方の発表には,学級の子どもたちに付けたい力を見据えた,指導上の支援や工夫がたくさん詰め込まれていました。聞いていた先生方は,自分の授業に参考になるアイデアをたくさんいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp