京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:63
総数:559815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校閉鎖期間について

画像1
今日(8月7日)は,二十四節気の「立秋」です。しかし,毎日猛暑が続き,新型コロナウイルスと熱中症も気になります。

さて,明日8月8日から18日までは学校閉鎖期間となります。児童のみなさん,保護者の皆様,健康で楽しい夏休みをお過ごしください。

先生たちの夏休みは・・・2

今日も暑い1日でした。
先生たちは,この夏休みの間にいろんな勉強をしています。今日は,プログラミング教育の勉強をしました。私たちの生活は,AIなどのプログラミングの技術によってたくさん支えられています。5年生と6年生は算数や理科の授業で学習します。児童のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

夏休みの間に...

夏休みの間,学期中にはでいない学校の環境整備をします。
今日は朝から管理用務員さんと教頭先生が雑草の整理をしてくださいました。草刈りをした後の池の周りはとても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

がんばれ!四錦の子どもたち

1学期末の個人懇談会中に保護者の皆様,子どもたちへの励ましのメッセージを書いていただきありがとうございました。校舎の玄関ホールの掲示板に掲示させていただいています。保護者の皆様の温かいお言葉が子どもたちのがんばりへつながっていることに感謝申し上げます。
画像1
画像2

夏休みはラジオ体操で...

夏休みに入り3日目。今日からZoomでラジオ体操が始まりました。各学年の子どもたちが参加してくれました。ラジオ体操の映像が少しカクカクしていて,体操がしにくかったかもしれませんが,先生やお友だちと顔を見てつながれたことがよかったです。Zoomに参加できなくても大丈夫です。学校HPからラジオ体操をしてみましょう。明日も8時45分に待っています。

ライヨンキリン・チャレンジ103(ラジオ体操をしよう!)
画像1
画像2
画像3

先生たちの夏休みは・・・

画像1画像2
1学期が終わり,子どもたちが帰った後の教室で,先生たちが集まっていました。それぞれの先生たちが,どんな工夫をして学習のしやすい教室にしているのか,みんなで学び合っていました。
夏休みは,先生たちも勉強したり2学期の準備をしたりして大忙しです。2学期にパワーアップした先生たちと会えるのを楽しみにしていてください。

学びのすべを身に付ける

 1年生はビオトープに出て夏の自然を観察していました。何を発見したのでしょうか。生き物博士のように,児童は指さす方向を見つめています。「暑さ」「セミの鳴き声」「生い茂る植物」などから季節を感じ取り,生き物の生態に気付いていました。
 6年生は植物の葉を顕微鏡で観察していました。研究者の目で,レンズの倍率を変えたりプレパラートの位置を少しずつ動かしたりして,葉の表面の作りを丁寧に観察していました。
 4年生は漢字辞典の使い方を学んでいました。「音訓索引」「部首索引」「総画索引」をそれぞれ丁寧に繰り返していました。漢字辞典が使えるようになると,日常のいろんな場面で役に立ちますね。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会が始まりました

1学期末の個人懇談会が始まりました。
暑さが厳しく,感染症対策も取りながらの懇談会です。少し早めに来られた方は,廊下に掲示している児童の作品をご鑑賞ください。また,ふれあいサロンでは1学期の学校の様子を動画にまとめ放映しています。涼しくしていますので,懇談会終了後でもゆっくりご鑑賞ください。さらに,7時間授業でも一生懸命頑張る子どもたちに向けた,励ましのメッセージを書いていただくためのカードを用意しています。こちらにもご協力を頂けたらと思います。
画像1
画像2
画像3

町別集会

画像1画像2
今年度に入って初めての町別集会を行いました。
例年は,前年度の3月に新年度の班長・副班長を決め,4月に1年生を迎えてスタートする流れだったのですが,学校休業によってできず,暫定的に決めた班長・副班長が今日まで集団登校をリードしてくれました。今日,改めて登校班の班長,副班長が正式に決まり,1年生も改めて集団登校の仲間として加わりました。
安全に,楽しく学校に登校してくださいね。

ひかりのプレゼント(2年)

2年生の教室の窓には,子どもたちが作った「ひかりのプレゼント」が飾られています。黒いボール紙をくりぬいて,カラフルなセロファンを貼りました。窓辺に飾ると教室がいつもと違う雰囲気に変わります。子どもたちも嬉しそうに窓を眺めていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp