京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:76
総数:561609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

What color do you like?

外国語活動で,"What do you like?"という表現を学習します。その絵カードが玄関ホールに掲示してあります。「あなたは何色が好きですか?」
画像1

山小屋で3日間すごすなら 3年

国語の学習で,グループに分かれて話合い活動をしていました。
山小屋で3日間すごすなら,何をしますか?そのために何を持っていきますか?子どもたちは,時系列で並べたり,付箋紙に書き出して整理したりして,理由とともに考えをまとめ,話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

小さななかまたち 2年

2年生は,生活科の学習で,生き物を探したり生き物のすみかを観察したりしています。そこで,今日は,専門家の先生を講師に招き,鴨川へ出かけて秋の生き物を探しに行きました。
とても天気が良く,バッタやとんぼなど,たくさんの生き物を見つけ,観察することができました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

 今日の午前中に,3学級で研究授業を行いました。今年度は,新型コロナウィルス感染症対策のため,全教職員が参観する方式ではなく,2〜3名の教員だけで参観し,ビデオ撮影したものを全教職員で視聴したり,授業者から実践報告したりする方式にしました。
 どの学級も,子どもたちは深く掘り下げて考えたり,互いに学びあったりする姿が見られました。子どもたちの学力向上につながるよう,全教職員が授業力を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観(B)

 本日は,Bグループの保護者を対象とした授業参観を行いました。前回に引き続き,全学級,人権を大切にすることを主題をした道徳の学習を行いました。子どもたちは,人を大切にすることについて,一生懸命考え,自分の意見を発表していました。
 保護者の皆様には,お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

今日の昼休みに企画委員会と代表委員会が集まり,
学校で取り組んでいることや学校をよりよくするために取り組むべき課題について
各クラスで考えてきた内容を交流しました。
今後は企画委員会を中心に全校で取り組み,学校をよりよくしていきます。
画像1
画像2
画像3

校内の樹木剪定

正門の桜の木や学校周囲に植わっている樹木を,専門業者の方に剪定していただきました。正門の桜の木はとてもすっきりし,秋風とともにさわやかな正門の風景になりました。
画像1
画像2

授業参観(A)

 今年度初めての授業参観を行いました。今日は,Aグループのご家庭が対象でした。全学級,人権を大切にすることを主題をした道徳の学習を行いました。
 特に1年生は,初めての授業参観でしたので,少し緊張した様子が見られましたが,元気に発表する姿が見られ安心しました。
 来週はBグループのご家庭を対象に,同じく道徳の学習を行います。保護者の皆様には,感染症対策へのご協力をいただきますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!四錦の子どもたち part2

1学期末の個人懇談会期間中に,保護者の皆様に子どもたちへの励ましのメッセージを書いていただきました。<がんばれ!四錦の子どもたち
2学期に入り,今度は子どもたちが,「ぼくたちもがんばっているよ!」「おとうさん,おかあさん,いつもありがとう!」などのメッセージを書く取組を進め,各学級でまとめて掲示しました。
子どもたちは,自分で考えて頑張ろうとしています。ご家庭でも励ましをお願いします。
画像1
画像2
画像3

上ぐつをきれいにそろえよう!!

子どもたちは意識して取り組んでいます。
これを繰り返していき,習慣になることを願っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp