京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:76
総数:561765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

救急救命法研修会

今日の放課後,教職員が体育館に集まり「救急救命法研修会」を行いました。
毎年,水泳学習が始まる前に実施していましたが,水泳学習を実施しない今年も,子どもの命を守り切るために,研修を実施しました。心肺蘇生法,AEDの使い方を一通り実習うした後,学校内で児童が突然倒れた場合を想定した演習を行いました。それぞれの教職員が役割を分担し,緊張した様子で訓練を行いました。
今回の研修をとおして常に危機管理意識を持つことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

学校の新しい学習様式

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として「新しい生活様式」を実践しつつ,話し合い活動や,音楽のリコーダー演奏などを始めています。これからも創意工夫しながら学びを進めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生が校長室に訪問

生活科の学習で,1年生が2度目の学校探検をしていました。今回はグループに分かれ,詳しく知りたい部屋を調べていました。

校長室には3人の1年生が訪ねてきました。礼儀正しく,「しつれいします。」と言って入ってきました。聞きたいことも具体的に整理して,「学校はできて何年になりますか?」「なぜ校長室にはたくさんの先生の写真があるのですか?」など,質問していました。

このような学習をとおして,社会性が身につき,コミュニケーション力が高まっていくのだと考えています。
画像1

日本語教室

日本語教室では,日本語を学ぶことに加え,学習をとおして日本の生活や文化についても理解を深めていきます。3人の児童は,生き生きと楽しみながら学習していました。
画像1
画像2

English Friday

毎週金曜日の登校時は「Good morning!」とあいさつしています。本校の英語教育の伝統から,毎週金曜日を「English Friday」と位置づけ,英語に親しんでいます。
画像1
画像2

姿勢よく,凛として

4年生が書写の学習をしていました。書写の学習を始める時には,用具の正しい扱い方や,正しい姿勢で書くことに気を付けています。どの子も集中して書いている様子を見ると,学習の型がしっかり身に付いているなと感じました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp