京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:344
総数:559648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

元気いっぱいです(1・2年,3組授業参観)

1・2年と3組で授業参観がありました。
1年生は,初めての授業参観でしたので,少しそわそわしているかと思いきや,元気よく声をそろえて音読をしていました。また,保護者の方にも音読に加わっていただき,楽しく学習が進みました。

2年生は,「ふきのとう」の音読劇をするための学習でした。ナレーターや登場人物の読み方の工夫を考え,発表していました。

3組は,新聞紙を切ったり丸めたりかぶったり...皆が思い思いの遊び方を考え,夢中になって活動しました。

先週から3回にわたって授業参観・学級懇談会を行ってきました。各学級では担任から今年度の学級経営の方針や目標をお伝えさせていただきました。「すべては四錦の子どものために」。教職員一同「チーム四錦」で取り組んでまいります。
保護者の皆様,地域の皆様にはご支援・ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

基礎・基本をしっかりと(中学年授業参観)

4月19日に3・4年生の授業参観と学級懇談会がありました。

3年生は,国語科の学習でした。「春の言葉から思いうかぶことを書こう」というめあてで,ウェビングマップを使って思いうかんだ言葉をどんどんつないでいきました。1つの言葉から様々な発想で春をイメージする言葉が広がっていきました。

4年生は,算数科の学習でした。「角のかき方を知って,いろいろな大きさの角をかこう」というめあてでした。分度器を使って角をかくことの習熟を図る学習です。一つ一つの手順を正しく,丁寧に行うことで,正確な角をかくことができました。

どちらの学年も,これからの様々な学習の基礎・基本となる内容です。今日学んだことを明日への学びに生かしていけるように取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月22日 ビオトープ清掃

 本校にはビオトープがあり,主に毎月第1木曜日と第3月曜日にビオトープ委員会のみなさんが整備をしに来ていただいています。
 本日は,午後から大変暑くなってきたにもかかわらず,大型連休を前に臨時で整備に来てくださいました。また,プール付近にあるフジの花がきれいに咲いていました。
 ビオトープ委員会のみなさん,いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査を実施(6年)

今日は,6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。今回は,国語と算数と児童質問紙の3つの調査を行いました。
時間ぎりぎりまで粘り強く取り組む姿が見られました。
画像1画像2

今年度最初の授業参観・懇談会(5・6年)

今日は,5・6年生で今年度最初になる授業参観と学級懇談会がありました。

年度当初ということもあり,多くの保護者の方に参観をいただいたこともあり,子どもたちも担任も緊張した雰囲気の中,学習をしていました。

懇談会では,担任から今年度の学級経営などについてのお話をさせていただきました。

19日(金)は3・4年生の参観・懇談です。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

手際よく準備しています(1年給食)

給食が始まり4日目。1年生は,とてもスムースに準備ができるようになってきました。

今日は「春野菜のみそ汁」がありました。初めてのお汁ものです。こぼさないように,慎重に運ぶ姿は真剣そのもの。

全員そろったら,元気に「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

春の自然がいっぱい(ビオトープ)

四錦小の運動場には,ビオトープがあります。
池があり,水辺の生き物が生息しています。周りには野草や果樹など様々な植物があります。

地域の方にお世話になっているビオトープ委員会では,毎月,ビオトープの様子を見に来られ,手入れをしていただいています。昨日は,ビワの木に生っている実を紙で包む作業をしていただいていました。

これからの成長が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

今日は,1年生の入学祝献立でした。

今日から給食が始まりました。

初日は毎年恒例の,入学祝献立(牛乳,小型コッペパン,ほうれん草のソテー,そして,スパゲティのミートソース煮,りんごゼリー)です。

1年生は,口のまわりにミートソースをつけながらも,おいしくペロリンと完食していました。

今年の給食は196回の予定です。
さあ,今年も1年間,「みんなでなかよく楽しく食べよう」(4月の給食目標)
画像1

緊急 【被疑者逃走中】不要な外出を避けてください。

本日,10時30分頃,中京区のマンション内で,
刃物で切り付けるという傷害事件事件が発生し,
被疑者2名(男性)が現在逃走中と警察から連絡がありました。

安全のため,子どもたちの不要な外出を避けていただきますよう
よろしくお願いします。

わくわく・ドキドキの学級開き

風に舞って散り始めた桜の花びらの間から,少しずつ新緑の葉が見え始めました。
四錦の子どもたちは,元気に集団登校をしています。早朝より地域の「吉田見守る隊」方々が,交通安全に気を付けながら,笑顔で子どもたち迎えてくださっています。

1時間目,教室では学級開きがありました。
先生や学級のみんなの自己紹介などで,どの教室もわくわくドキドキの雰囲気を感じることができました。

児童のみなさん,1年間,仲間を大切にして,なかよく・楽しく・一生懸命学びましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 図工展  参観・懇談会(低学年)
2/26 図工展  参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp