京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:83
総数:559928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

災害用マンホールトイレ完成

 10月より災害用マンホールトイレ工事が始まり,ようやく完成しました。今回の工事では,マンホールトイレの下部構造の整備,水を蓄える雨水貯留槽,水を送るポンプの設置が行われました。
 災害発生時には,プール前にあるマンホールのふたを開け,その上部に簡易な囲いを設置し,非常用トイレとして使用します。避難場所となっている本校にとっては,とても安心できる施設ができました。
 
画像1
画像2
画像3

学習発表会4 11月28日

最後は,6年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3 11月28日

続いて,全員合唱,4年生の発表,5年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2 11月28日

続いて,2年の発表,3年の発表,PTAコーラスの発表です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1 11月28日

今日は,学習発表会本番の日でした。
朝から多くの保護者や地域のみなさまにご来校いただきました。
外は気温が上がらず冷え込んでいましたが,会場の体育館はみなさんの心温まる拍手で心地よい雰囲気に包まれていました。

写真は,正門,1年生のはじめのことば,1年生の発表です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル 11月27日

いよいよ明日は学習発表会です。
昨日の放課後に高学年の子どもたちと教職員で会場の準備をし,本日,各学年のリハーサルを行いました。
子どもたちは,本番さながらの発表で,明日がとても楽しみです。
明日は,8時50分開会です。体育館の中はとても冷え込みます。お越しの際は,温かい服装でお越しください。また,上履きを必ずご持参ください。

画像1
画像2
画像3

学習発表会にむけて・・・ 11月22日

11月28日は学習発表会に行います。
今,各学年では本番に向けて準備に熱が入ってきました。
1年生は,パートごとに練習していて,主体的な活動の様子が見られました。
28日がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール「お茶会」 11月16日(土)

 今回のサタデースクールは「お茶会」でした。茶道部の子どもたちが,日頃の練習成果を発揮する場として頑張っていました。お茶の入れ方だけでなく,挨拶の仕方や歩き方などもきちんとできていました。また,みずき寮から留学生の方も来られ,なかなか正座に慣れないようでしたが,楽しみながら抹茶を飲んでいる姿が見られました。
 茶道部の指導者の方ならびに児童のみなさん,本当にお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

ビオトープ収穫祭 11月9日(土)

 さわやかな秋晴れの中,ビオトープ収穫祭が行われました。今年は,キウイがあまり実りませんでしたが,みかんや柿がたくさんできていました。
 最初に,みかんを収穫して試食しました。みかんの木は2本あるのですが,奥にある方の実が甘かったようです。次に,甘柿と渋柿を収穫し,渋柿は実際に自分で仕掛けを使ってとりました。最後は,ザリガニ釣りと藤袴のにおい袋作りでしたが,今年はザリガニがあまり釣れなかったようです。
 ビオトープ委員会の皆様には,いろいろとご支援とご協力をいただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都大学との連携 11月2日

本校の東隣にある,京都大学東一条館で学ぶの学生さんと連携・交流を図る取組をしています。
先日から,6年生が「五感で味わう 食べ物の世界」という調査研究に協力し,昨日は,野菜や魚の食べ比べや食べ方の調査がありました。焼き魚の食べ方に苦労している子どもたちもいました。
今日は,東一条館で「フードセイバーになろう」というテーマで,フードロスについてのワークショップがあり,本校児童も数名参加しました。「DO GOOD SAVE FOOD!」というお話の読み聞かせ,食品ロスを減らすためのポップづくり,フードセイバービンゴ大会など,楽しいアクティビティを進める中で多くのことを学びました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 5年スチューデントシティ学習

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp