京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:90
総数:559655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ作業日 7月4日(木)

 ここしばらく梅雨空が続いていたので,蒸し暑く感じていましたが,今日は久しぶりに晴れ間が垣間見えました。
 そんな中,毎月定例のビオトープ作業日に,運営委員会のみなさんが作業に来てくださいました。今回は,リンゴの木になっている実をカバーする内容です。一つ一つの実をとても大切にしながら,笑顔で包んでいただきました。
 ビオトープ収穫祭の日には,きっと大きな果実になっていることかと思います。今日もビオトープ運営委員会のみなさん,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく「コバンザメのぼうけん」 7月3日

今日のおはなしわくわくは,「コバンザメのぼうけん」(灰谷健次郎 作・村上康成 絵 童心社)の読み聞かせでした。

子どもたちは,コバンザメがどんな旅をするのか,わくわく・どきどきしながら聞いていました。まるで,自分が海の中を泳いでいるみたいでした。
画像1
画像2

朝会 7月1日(月)

 7月の朝会を,1日(月)に実施しました。校長先生からは,先月から取り組んできている合言葉「ろうかはあるこう」についてのお話がありました。学年が上がるにつれて,廊下を走ってしまう子どもは多いようですが,学校全体で決めた取組については,一人でも多くの子どもがきちんと守れるよう意識してほしいと思います。学校でも,そのようにできるよう粘り強く指導していきたいです。
画像1

歯みがき巡回指導 6月26日(水)

 6月26日(水)の5校時に,歯みがき巡回指導がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の方をお招きし,1・2年生と育成学級の子どもたちが,歯のしくみや名前,虫歯の原因などについて学習しました。
 後半は,実際にハブラシを使って正しい磨き方の練習をしました。今日いろいろと学んだことを日常生活に生かしながら虫歯の予防を心がけるとともに,虫歯を1本でも少なくしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作業日 6月17日

 今日も暑い中,ビオトープ運営委員会のみなさんが定例の作業に来てくださいました。
 今回は,ビオトープ内にあるリンゴやモモの木になっている実を守るために,ネットを張っていただきました。また,前回に引き続き藤棚の整備もしていただきました。
 いつも校内ビオトープを美しくしていただき,本当にありがとうございます。
 
画像1
画像2

ビオトープ観察会の中止のお知らせ

 おはようございます。本日のサタデースクール「ビオトープ観察会」ですが,京都府南部の降水確率が80%と高いので,今回は残念ながら中止とさせていただきます。
 ご理解のほど,よろしくお願いします。

6年修学旅行14  学校到着予定について

 先ほど6年生を乗せたバスは,京都東ICを出たとの連絡がありました。おそらく17時半ごろに学校到着予定と思われます。よろしくお願いします。

6年修学旅行13 学校到着について

 6年生を乗せたバスですが,現在草津IC付近による事故渋滞で,学校到着が遅れる見込みです。およそ30分ほど遅れると見てますが,また状況がわかり次第ご連絡します。

6年修学旅行11 学校到着時刻について

 6年生を乗せたバスは,湾岸長島PAでのお土産タイムを終えて,現在学校に予定通り向かっています。学校到着予定時刻は,高速道路に大きな渋滞がない限り,17時ごろの予定です。

給食試食会 6月13日

 今日は,令和元年度の給食試食会がありました。京都市教育委員会の小山主任指導主事からは「京都市の学校給食について」,本校栄養教諭の中川先生からは「本校の給食について」のお話があり,その後は各教室の給食準備や配膳の様子を見ていただきました。
 参観いただいた後は,本日の給食の試食です。メニューは,「麦ごはん・牛乳・わかめスープ・プリプリ中華炒め」で,ご参加いただいた保護者の方からは,とてもおいしかったですという声をたくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 近衛に行こう(6年授業体験)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp