京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:77
総数:560441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

エコライフチャレンジ(4年)6月11日

4年生がエコライフチャレンジの学習に取り組みました。
キーワードは,「1.5度」と「CO2」。
このままの地球環境では,どうなっていくのでしょうか。
自分たちの生活を見つめ,できることを考えました。
画像1
画像2

吉田山清掃 6月9日

 6月9日(日)に吉田山清掃がありました。今回は,山の上にある公園の周辺を中心に草刈りをしました。吉田山を美しくする会の方を中心に,地域・保護者の方,また本校の子どもたちも参加していたので,公園周辺がとてもきれいになりました。多少日差しがあり少し暑く感じましたが,きれいになった公園を見ると気持ちがとてもすっきりします。
画像1
画像2
画像3

PTA学年対抗親睦バレーボール大会 6月8日

休日参観の午後,PTA保健体育委員会による「学年対抗親睦バレーボール大会」が行われました。

学年ごとのチームに教職員が加わりゲームが繰り広げられました。どのチームも和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく交流することができました。
このような機会をとおして,「すべては四錦の子どもたちのために」よりよい関係が築いていけたらと思います。

また,PTAから今日の休日参観のために,玄関に素敵なお花を飾っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(引き渡し訓練) 6月8日

休日参観を利用して,引き渡し訓練を行いました。

震度6の大きな地震が起こり,保護者の方に安全かつ確実に子どもたちを引き渡すための訓練でした。兄弟姉妹が1つにまとまるなど工夫して引き渡しを行いました。

保護者の皆様には,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(おはなしわくわく) 6月8日

休日参観の中間休み,読み聞かせボランティアさんによる「おはなしわくわく」がありました。
いつもは,子どもたちだけしか参加しない読み聞かせですが,今回は,保護者の方も大勢参加していただきました。

保護者ボランティアの方の読み聞かせがとっても上手で,子どもたちはお話に吸い込まれるように聞き入っている様子でした。
画像1
画像2

休日参観(3組) 6月8日

3組は,日常生活,体育,道徳の学習でした。

1日の見通しをもつために今日の予定を確かめたり,畑の様子を観察しに行ったりしました。そして,マットやとび箱などで体をほぐし,教室に帰って「よいこと」について考え自分の生活を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(6年) 6月8日

6年生は,道徳,図工,家庭科を学習しました。

修学旅行を前にして,「自由行動」について考えたり,友だちの描いた風景画を互いに干渉したり,調理実習を生かして家庭で作ってみたい朝食レシピを考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(5年) 6月8日

5年生は,保健,道徳,国語の学習を行いました。

人の成長を体と心の成長に分けて振り返って考えたり,集団での役割についてグループで話し合ったり,敬語について事例をとおして学びました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(4年) 6月8日

4年生は,道徳,外国語,国語の学習を行いました。

自分の長所を伸ばすためにできることを考えたり,曜日を英語で話したり,同音異義語をクイズにしたりして学習しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(3) 6月8日

3年生は,算数,図工,道徳の学習を行いました。

「なぜマンホールマンホールは丸いのだろう。」という疑問から円の特徴を学んだり,絵カードを見て想像力を働かせて物語をつくったり,思いやりの心の大切さについて考えました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式  給食なし
1/8 給食開始

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp