京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:97
総数:560720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

メダカ

画像1
画像2
5年生の理科の授業で,メダカのたんじょうが間もなく始まります。200匹のメダカが学校に到着しました。一人ひとつの水槽でマイメダカを育てる予定です。子どもたちは早くも名前を考えたり,楽しみにしています。

松ヶ崎浄水場

画像1
画像2
画像3
4年生が,社会見学で松ケ崎浄水場に行きました。
実際に水がきれいになるところを見た子どもたちは,大きな声で「すごーい!」と大興奮でした。

クリーンセンター

画像1
画像2
画像3
4年生が,社会見学でクリーンセンターに行きました。子どもたちはとても真剣に学習していました。

吉田山清掃

6月10日(日)に,吉田山清掃がありました。朝から天候が少し不安定でしたが,雨に遭うこともなく活動することができました。第四錦林小学校からも,清掃ボランティアとして子どもが参加しました。約1時間ほどでしたが,袋いっぱいに雑草などがたくさん集まり,吉田山がとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

親子自転車安心・安全教室

6月9日(土)に,吉田安心安全まちづくり推進委員会の皆様の主導による「親子自転車安心・安全教室」が実施されました。最初に,川端署交通担当係官のお話があり,その後は実技検定や筆記試験,交通安全クイズなどがありました。来ていた子どもたちは,とても楽しそうに参加していました。また,地域や保護者の方もたくさん来られていて,大人も子どもも自転車のマナー等について楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

押し相撲

画像1
画像2
体育の時間に,押し相撲をしていた4年生。真剣に取り組む姿は,とてもかっこよかったです。

京大との交流(5年生)

画像1
画像2
画像3
前回,京都大学大学院農学研究科の方が来てくださったときに水選した,よい種もみをプランターに植えました。次回の田植えを待ちきれないと,子どもたちはとても楽しそうに話していました。

文化鑑賞

画像1
画像2
画像3
本日3,4時間目に文化鑑賞を行いました。中国の影絵劇の皮影戯(牛の皮で作った人形劇)で「西遊記」と「鶴と亀」を鑑賞しました。カラーの影絵に子どもたちは大喜びでした!

係り活動

画像1
画像2
係り活動の時間に,話合いをする4年生の子どもたち。よりよい活動にしようと,みんな真剣に取り組んでいました。

ホウセンカ

画像1
画像2
3年生が,ホウセンカの観察をしていました。一生懸命育てた,ホウセンカが芽を出したことが,とてもうれしかったと,子どもたちが話してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp