京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:77
総数:560418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年 食の学習〜カルシウム〜

 6年生が食の学習を行いました。小学校では,給食を中心にカルシウムを取れているのですが,中学校に行くと意識して取らないと不足しがちのようです。カルシウムは,成長や健康な生活にとって欠かせないものです。特に成長期である6年生の子どもたちには,しっかりととってほしいと思います。
画像1
画像2

ビオトープ委員会

ビオトープ委員会を行いました。ビオトープの様子で最近気になることを話し合いました。また,11月に予定している,ビオトープ観察会(収穫祭)の進め方についても話し合いました。子どもたちに,いつも良い環境をつくっていただき本当にありがとうございます。
画像1

後期始業式

 後期始業式がありました。学校長から,学年ごとのこれからの主な行事の紹介の後,「後期のめあてを決めましたか」という問いかけがありました。
 さあ,学年後半が始まりました。自分のめあてをしっかりもって,取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

前期終業式

前期の終業式がありました。校長先生からは前期を振り返ってのお話をしていただきました。またその中で,それぞれががんばったことを,大切にしてほしいというお話もありました。聞いたお話を心に留めて,後期もがんばりましょう。
画像1

全市バレーボール交歓会

全市バレーボール交歓会がありました。第四錦林小学校も1チーム参加しました。試合になると緊張するものですが,緊張することなく,伸び伸びとプレーできていました。サーブ,レシーブなど更に磨きをかけるようにこれからも練習に励みましょう。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会理事会を行いました

 学校運営協議会の理事会では,前期の学校評価や全国学力・学習状況調査の結果について学校からお話ししました。その後,理事の皆様には,子どもたちの頑張る様子や学校の取組に対して温かいご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。今後に生かしていきます。
画像1
画像2

吉田区民大運動会(2)

 吉田区民大運動会には,例年,4年生が運動会で行った団体演技を披露することになっています。今年の4年生も「よっちょれ」を披露しました。途中,音楽のアクシデントがあったにも関わらず,最後までしっかりと踊りきった4年生。素晴らしかったです。大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

吉田区民大運動会(1)

 すがすがしい秋空のもと,運動場で「吉田区民大運動会」がありました。子どもたちもこの日を楽しみにしていて,たくさん参加していました。100メートル走をしたり,網・輪くぐり,前転をして競走したり。また,学校の運動会では行わないラムネ飲み競走やパンくい競争に参加したり。元気いっぱいで参加していました。
 
画像1
画像2

家庭科でエプロンを作っています

 6年生が,家庭科でエプロンを作り始めました。型紙をもとに,線を引き,布を裁ちます。次回からは,ミシンも使う予定です。完成させて調理実習などで使うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年書写「思いやり」

 今回の書写は,筆を置く位置や線の長さ・太さに気を付けて書くというめあてで取り組みました。書いたのは,「思いやり」という漢字と仮名が入った字です。集中して書くことができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp