京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:91
総数:561266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サタデースクール〜おもしろ科学体験(2)〜

 その後,ふりこの仕組みを使って,ゆらゆら揺れるカニを作ったり,予想をしながら実験をしたりしました。最後には,メトロノームを使った実験もしました。参加した1〜5年生の子どもたちからは,「ふりこは,いろいろなところに使われていることが分かった」「ふりこについて,ある程度知っていたけれど,動くものの上に置くとそろうということは初めて知った」「カニのおもちゃを作れて楽しかった」などの感想を聞くことができました。
 京都大学理学部の学生の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜おもしろ科学体験(1)〜

 今年3回目のおもしろ科学体験も,京都大学理学部の学生の方にお世話になりました。今回は学校の隣の京都大学東一条館が会場です。「ふりことリズム」ということで,ふりこの長さ・振れ幅と時間の関係,メトロノームのリズムなどについて実験を通して考えました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

土曜学習がありました。大変寒い日でしたが,元気に登校し学生スタッフの支援を受け,がんばって学習に取り組みました。
画像1

12月の朝会

 12月の朝会です。12月は,人権月間です。学校長からは,みんなが安心して暮らせるクラス・社会を目指す月であることや,自分を振り返り,自分はどうしたらよいのか,どうすべきかをしっかりと考えられる子になってほしい,そのために,人のよいところを見つけることが大切ですという話がありました。
 その後,先日のふれあい集会で各クラスで話し合った後に書いた感想の紹介(各学年1人ずつ)がありました。どの感想も学年に応じてしっかりと話し合ったり考えたりしたことが伝わってきて,みんな真剣に聴くことができていました。
画像1
画像2

左京南支部 人権尊重街頭啓発活動(2)

 学習会の後は,出町柳駅周辺で人権についてのチラシなどを配りました。12月は,人権月間です。自分も人も大切にできる子どもたちを,保護者・地域の皆様と共に育てていきたいです。よろしくお願いします。
画像1
画像2

左京南支部 人権尊重街頭啓発活動(1)

 第四錦林小学校を会場として,左京南支部人権尊重街頭啓発活動の勉強会を行いました。本校学校長の挨拶・本校PTA会長様の街頭啓発メッセージ読み上げの後,北白川小学校学校長様によるご講演がありました。各校からPTAの皆様,教職員の皆様が多数参加されていました。
画像1
画像2
画像3

たてわりにこにこタイム

 今回は,ライオングループが教室,キリングループが運動場で遊びました。教室では,ジェスチャーゲームやトランプなどをして楽しみました。たてわり遊びも7回目です。何度も遊ぶことで,和気あいあいと進められるようになってきています。12月も楽しみですね。
画像1
画像2

よしだじどうかんフェス2017〜子どもたちのステージ〜

 吉田児童館フェス2017に,四錦の多くの子どもたちが参加しました。お昼の「子どもたちのステージ」には,音楽に合わせてお手玉やフラフープをするグループ,パネルシアター「てのひらを太陽に」をするグループ,自分たちで考えたダンスをするグループと,どのグループもチームワークよく頑張っていました。笑顔もとっても素敵でした!


画像1
画像2
画像3

6年生〜版画〜

 6年生は,図画工作科の時間に木版画に取り組んでいます。彫刻刀それぞれの特徴を生かして,丁寧に彫り進めていました。彫りながら,どんなことを考えているのでしょうか。真剣な表情が素晴らしかったです。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 バスケットボールクラブと卓球クラブは,体育館で活動しています。4・5・6年生が混ざって,元気に練習や試合をしていました。とても寒い日でしたが,汗をかいている子どもたちも。次回のクラブ活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp