京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

バームクーヘン〜準備・片付けありがとうございます〜

 朝早くから準備したり,参加者がおいしく食べている間も後片付けをしてくださったりした方のおかげで,今年もサタデースクール「炭焼バームクーヘン作り」は大成功でした。ボーイスカウト京都第42団の皆様,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜炭焼バームクーヘン〜

 ボーイスカウト京都第42団の皆様にお世話になり,毎年恒例の「炭焼バームクーヘン」作りをしました。協力して焼くうちに少しずつ太くなっていくバームクーヘン。わくわくしながら作りました。
 見た目も味も最高です。「おいしい。」「来年もまた来たい。」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール バームクーヘンづくり

サタデースクールでバームクーヘンづくりをしました。大変根気のいる作業ですが,みんなで協力してつくりました。年輪のようにしっかりと層もでき,またおいしくできあがりました。普段では,なかなかできない経験です。お世話になったスタッフの皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

縦割にこにこタイム

 5回目の縦割にこにこタイム。らいおんグループは各教室で,きりんグループは雨のため体育館で遊びました。教室では,トランプやいす取りゲーム,ジャンケンゲームや手品など,6年生を中心に楽しみました。体育館では,大なわを使って元気に遊びました。
 次回は,晴れますように!
画像1
画像2
画像3

第3回PTA運営協議会

 運営協議会では,各委員会からの報告や運動会での役割などで気付かれたことの報告,来年度の本部役員選出の方法や流れの確認などを行いました。ありがとうございました。

 
画像1
画像2

事後研究会

 授業の後の事後研究会では,前半に授業をもとにグループや全体で話合いを行いました。後半には,指導助言をしていただいた先生から,来年度からの外国語活動についてのお話を聞かせていただきました。授業や事後研究会を通して,また次に向けて新たな目標をもつことができました。
画像1

6年 食の学習〜カルシウム〜

 6年生が食の学習を行いました。小学校では,給食を中心にカルシウムを取れているのですが,中学校に行くと意識して取らないと不足しがちのようです。カルシウムは,成長や健康な生活にとって欠かせないものです。特に成長期である6年生の子どもたちには,しっかりととってほしいと思います。
画像1
画像2

ビオトープ委員会

ビオトープ委員会を行いました。ビオトープの様子で最近気になることを話し合いました。また,11月に予定している,ビオトープ観察会(収穫祭)の進め方についても話し合いました。子どもたちに,いつも良い環境をつくっていただき本当にありがとうございます。
画像1

後期始業式

 後期始業式がありました。学校長から,学年ごとのこれからの主な行事の紹介の後,「後期のめあてを決めましたか」という問いかけがありました。
 さあ,学年後半が始まりました。自分のめあてをしっかりもって,取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

前期終業式

前期の終業式がありました。校長先生からは前期を振り返ってのお話をしていただきました。またその中で,それぞれががんばったことを,大切にしてほしいというお話もありました。聞いたお話を心に留めて,後期もがんばりましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp