京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:47
総数:560748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校運営協議会理事会を行いました

 学校運営協議会の理事会では,前期の学校評価や全国学力・学習状況調査の結果について学校からお話ししました。その後,理事の皆様には,子どもたちの頑張る様子や学校の取組に対して温かいご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。今後に生かしていきます。
画像1
画像2

吉田区民大運動会(2)

 吉田区民大運動会には,例年,4年生が運動会で行った団体演技を披露することになっています。今年の4年生も「よっちょれ」を披露しました。途中,音楽のアクシデントがあったにも関わらず,最後までしっかりと踊りきった4年生。素晴らしかったです。大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

吉田区民大運動会(1)

 すがすがしい秋空のもと,運動場で「吉田区民大運動会」がありました。子どもたちもこの日を楽しみにしていて,たくさん参加していました。100メートル走をしたり,網・輪くぐり,前転をして競走したり。また,学校の運動会では行わないラムネ飲み競走やパンくい競争に参加したり。元気いっぱいで参加していました。
 
画像1
画像2

家庭科でエプロンを作っています

 6年生が,家庭科でエプロンを作り始めました。型紙をもとに,線を引き,布を裁ちます。次回からは,ミシンも使う予定です。完成させて調理実習などで使うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年書写「思いやり」

 今回の書写は,筆を置く位置や線の長さ・太さに気を付けて書くというめあてで取り組みました。書いたのは,「思いやり」という漢字と仮名が入った字です。集中して書くことができていました。
画像1
画像2

吉田神社のお祭りに向けて頑張っています

 和太鼓部の子どもたちが,10月8日のお祭りに向けて一生懸命練習をしています。吉田区民夏祭りでも素晴らしい演奏でしたが,新しい技も加わり,一段とレベルアップしています。
 本番も練習の成果を発揮してください!
 
画像1
画像2

すみずみまで丁寧に

 6年生が,1年生のアサガオが置いてある重たい棚をのけながら,とても丁寧に掃除をしていました。砂や枯葉などを掃除して,とても気持ちよくなりました。棚はたくさんあり,10分間の掃除なので1日で済ませることはできません。「明日はこの続きをやるよ。」と頼もしい声も聞こえました。
 ありがとう!6年生! 
画像1

運動会 お世話になりました

運動会では,受付・駐輪場での自転車の整理などPTAの皆さんに大変お世話になりました。陰になって運動会を支えていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会閉会式(2)

 児童代表の言葉として,企画委員の6年生が,各学年のよさや頑張りとともに,「この運動会を大切な思い出にして,また次の新たな目標に向かって,四錦のみんなで頑張っていきましょう。」としっかりとみんなに話していました。

画像1
画像2
画像3

運動会閉会式(1)

 楽しかった,頑張った運動会も最後となりました。閉会式では,得点発表がありました。今年は赤組が優勝,白組は惜しくも準優勝でした。勝ち負けにかかわらず,一人一人が自分の力を出し切った素晴らしい運動会でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp