京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:47
総数:560751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

放課後まなび教室 開講式

今日から、放課後まなび教室が始まりました。
開講式です。
2年〜5年生が国際ルームに集まりました。
みんな大変静かに、お話が聞けました。
放課後まなび教室は、自学自習を基本としています。
このような静かな雰囲気の中で、ずっと学習を進めることができたらいいなと思います。

お世話になります地域のスタッフの皆様、どうぞよろしくお願いします。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校施設にかかわる運営を話し合いました

画像1
画像2
 地域・PTAの皆様と,今年度の運営や使用に関する確認とお願い,事業計画などについて話し合いました。
 1年間,どうぞよろしくお願いします。

修学旅行説明会〜淡路島〜

画像1
画像2
 5月18日(木)・19日(金)の修学旅行に向けて,説明会を行いました。お忙しい中,保護者の皆様には多数お集まりいただき,ありがとうございました。
 学校長の挨拶の後,担任からは行程や持ち物などについて,養護教諭からは健康面について,説明をしました。
 修学旅行まであと1か月。学級・学年でもしっかりと準備をし,一生心に残る修学旅行にしてほしいです。

歴史の学習,楽しく頑張っています〜6年生〜

画像1
画像2
 縄文時代の暮らしの様子の絵を見て気付いたことを,グループや全体で話し合いました。自分で細かいところまで見たつもりでも,友達の発表を聞くと,また新たな発見がありました。これからもみんなで楽しく学習を進めていきます。

きれいにそろっていて気持ちいいね!

画像1
 今日,また一つ,素敵なことを見つけました。
 一人ひとりが気を付けているのでしょうか。それとも,気付いた誰かがそっと直してくれているのでしょうか。
 心がとっても温かくなりました。
 

6年生スタート!

画像1
画像2
 6年生の学年集会では,担任から学年目標についての話がありました。「6年生は,特別な学年」,「本気」,「一生懸命頑張ったら,一人ひとりそれぞれの色が出る。いろいろな人とかかわり合うことで,混ざり合ってカラフルな素敵な学年になる。」という話に,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 その後,みんなで仲良くドッジビー大会。よいスタートになりました。
 6年生のみなさん,四錦のリーダーとしてよろしくお願いします!

本は心の栄養です〜全校読書〜

画像1
 始業式の次の日の朝,2年生以上の子どもたちは,早速読書をしました。自分で選んだ本を集中して読む姿は,とても素晴らしいです。また,担任の読み聞かせを目を輝かせて聞いている学級もありました。
 1年間で何冊読めるか,何ページ読めるか楽しみです。

1年生の教室で

画像1画像2画像3
 入学式後,各教室では担任から本日お渡ししたものや,明日からの予定などについて説明がありました。
 少し長い時間でしたがしっかり聞こうとする姿は,さすが1年生!

1年生のみなさん,第四錦林小学校にようこそ

画像1
画像2
 6年生のお兄さん,お姉さんに手をひかれ,46名のかわいい1年生が,第四錦林小学校に入学しました。
 学校長からのお話の後,2年生のお兄さん,お姉さんからも言葉や歌,鍵盤ハーモニカの演奏があり,1年生は目を輝かせていました。
 明日からも元気に登校してくれることを楽しみにしています。

始業式がありました

画像1
画像2
画像3
 始業式では,学校長から学校教育目標とともに,よりよく生きるために,「自分で考えて動く」ことを頑張ろうというお話がありました。そして,「自ら学ぶ子」,「やさしい子」,「元気な子」という3つの目指す姿を具体的に示されました。
 誰もが安心に過ごせる四錦,かっこいい四錦にしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp