京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:559714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サタデースクール(おもしろ科学体験)

京都大学の皆さんにお世話になり,おもしろ科学体験を行いました。今日は,京都大学東一条館での実施でした。実験ブースを作っていただき,子どもたちが順に回っていきます。不思議な実験に子どもたちは,興味をもって楽しむことができました。お世話になった京都大学の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会

ふれあい集会がありました。まず最初に校長先生から「どうするジョージ」という本の読み聞かせをしていただきました。犬のジョージの行動から,考えを深めていきます。読み聞かせの後,全校で交流をしました。その後,低学年・中学年・高学年に分かれて,話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

土曜学習がありました。寒い中ですが,学生スタッフさんの支援を受け,頑張って学習に取り組んでいました。
画像1

異学年との話し合い 2

中学年の様子です。
3年生と4年生とで話し合います。
最初は、全体で、そして学年の混合グループで話し合います。

自分で考えたお話の続きをもとに話し合います。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会

朝会がありました。12月は人権月間です。校長先生から,人を思いやる心の大切さや,自分たちにできることについてお話を聞きました。一人一人が優しい気持ちをもって,だれもが安心して過ごせる四錦小にしていきましょう。
画像1

防災の集い

「防災の集い」が第四錦林小学校でありました。災害時に備えての地域の皆さんの訓練です。炊き出し訓練では,四錦小の児童も「ボランティアキッズ」として,お茶を配るなど協力をしました。
画像1
画像2
画像3

市P蓮人権研修会

近衛中学校区・岡崎中学校区の小中学校のPTAの皆さんが集まって,市P蓮人権研修会が本校のふれあいサロンで行われました。研修会では,第三錦林小学校の校長先生の講演があり,人権教育の取組から,人権を守る大切さを教えていただきました。研修会の後には,出町柳周辺で街頭人権尊重啓発として,人権の大切さを市民の皆さんに知らせる活動をしました。参加いただいたPTAの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子そうじ ありがとうございました

保護者の皆さんにご協力いただき.親子そうじを行いました。普段子どもたちではできない高いところや,教室の隅までそうじをしていただきました。また,窓ガラスも一段ときれいになりました。研究発表会を控え,環境整備にご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級

家庭教育学級がありました。今日は講師の方をお招きし,「小学生からの金銭感覚セミナー」というテーマでお話を聞きました。「小学生のおこづかい事情」や「おこづかい制の手順」などのお話やグループディスカッションなどでお金の在り方について考えることができました。また,子どもたちに伝えるべきことも教えていただきました。これからの子育てに参考となるよいお話を聞くことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 認知症フォローアップ講座

左京包括支援センター,地域の皆様にお世話になり認知症フォローアップ講座を行いました。今日はビデオ視聴や体験談をお聞きし,そこからグループワークを行いました。4年生の時に,認知症の学習をしたのですが,今日の学習で認知症に対する理解がさらに深まったと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 町別集会
12/19 個人懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp