京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:77
総数:560419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

和太鼓部 最終練習

 H27年度、最後の和太鼓部の練習がありました。最終練習でも、今までにない、グループで叩く、新しい太鼓の楽しみ方を教えていただきました。最後の練習になる6年生や、来年は部活動に参加できない児童もいて、名残りを惜しむように叩いている子もいました。1年間お世話になった指導者の皆さんには、学校からも感謝状が渡され、子どもたちも拍手で感謝の気持ちを伝えました。太鼓を通して、より高い価値のある文化・芸術としての楽しみ方を、これからも学んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 お楽しみ会

 今日は、年に一度の放課後まなび教室のお楽しみ会でした。みんなで輪になってゲームをしたり、プレゼントをいただいたりしました。低学年も、高学年もみんな楽しそうに遊んでいました。1年間、コツコツと自主学習をしてきた、ちょっとしたご褒美になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

メロディータイム

 今日の朝は、音楽集会「メロディータイム」がありました。全校みんなで「明日にむかって」という曲を合唱しました。いくつか学年を入れ替えながら練習をしました。高学年は低音部を歌って、初めて音を合わせます。低学年は、高学年のきれいな歌声を聴いて、自分たちもあの歌声のように歌いたいと感じていました。最後に、もう一度みんなで歌い、、はじめよりもとても美しい歌声になりました。
 15日の「6年生を送る会」で最後にもう一度歌います。お時間が許しましたら、歌声を聴きに来てください。
画像1
画像2
画像3

体育館そうじ

 PTA総会の後に、体育館の掃除を行いました。卒業式前のこの時期に体育館の掃除をここ数年お願いし、少しずつ掃除の仕方も、地域や保護者の皆さんが分かって、自ら動いてくださりました。何年か続けて来てくださっている方は、手慣れた手順で気が付いたところから掃除をしていただき、1時間ほどの掃除でしたが本当にきれいにしていただきました。最後は床やスリッパなども拭いていただいて、とてもすっきりしました。掃除を皆さんと一緒にすると、不思議と心もすっきりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

 平成27年度の最後のPTA総会が行われました。各委員会からの報告があり、来年度ベルマーク委員会が学級委員会と統合される件などが提案され、無事にすべての案件が承認されました。
 今年度一年間、「四錦の子どものために」様々な活動で支えていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観より 4年生

画像1
画像2
 4年生は、十歳ということで、「2分の1の成人式」と言えます。二十歳のちょうど半分。授業では、これからの自分の将来について、自分の夢や考えを友だちやおうちの方に伝えていました。

今年度最後の参観より 6年生

画像1
画像2
 今年度最後の参観・懇談会がありました。6年生の授業は、おうちの方への感謝の気持ちを伝える時間でした。音楽が流れる中での発表は、気持ちが伝わり、涙する場面も見受けられました。

町別集会 集団下校

 今年度最後の町別集会が行われました。見守る隊をはじめとする地域の皆さんや地域委員さんにもお世話になって、登下校の安全について確かめました。また、新しい年度の町班長やグループのリーダーも決め、6年生が次の学年に大切なことを伝えました。最後にグループで集団下校しました。残りの数日を大切に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

そろばん教室最終日

 3年生のそろばん教室は、今日で3日目で、最終日になります。今日の学習は、「かけ算」。そろばんの練習に入る前に、江戸時代の寺子屋で使われていた貴重な本を見せていただき、昔は半分の九九だったことや、なぜ「九九」というのかを教えていただきました。
 その後、かけ算の仕方を教えていただき、新しい仕方をしっかり身に着けていました。練習が始まると、自分でどんどん問題を解く姿がありました。
 三日間でしたが、子どもたちが集中してそろばんに向かう姿がありました。講師の先生には、そろばん以外にも、鉛筆の持ち方など、学習するうえでの大切なことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業 ありがとうございます

ビオトープ園芸作業がありました。今日は藤棚やキウイの枝の剪定をしていただきました。花がたくさん咲くように剪定をしていただきました。本当にありがとうございます。また先日から池のメダカが見当たらなくて心配していました。でも今日は数匹,発見できました。暖かい日だったので,隠れていたメダカが出てきたのでしょうか。少し安心しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp