京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:90
総数:559656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サタデースクール

今日のサタデースクールは,京都大学の皆さんにお世話になり,「おもしろ科学教室」を実施しました。今日の学習のテーマは,「宇宙箱舟ワークショップ」です。「宇宙に引っ越しするなら,どんな動物を連れて行く?」をグループで考えながら,生き物のつながりについて考えました。学年ごとのグループ編成で行い,それぞれにユニークな考えがでて,よい学習になりました。京都大学の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

久しぶりの土曜学習でした。朝早くから子どもたちが集まってきました。学生スタッフの方の支援を受けて学習を進めていますが,自学自習の態度がより身についてきました。
画像1
画像2

京都教育大学の学校訪問

 京都教育大学から、英語領域の20名近くの学生が学校訪問にやってきました。2年生や5年生の英語の授業を見学したり、中間休みに子どもたちと遊んだりして、小学校の様子を肌で感じ取っていました。子どもたちは、授業を見てもらったり、いっしょに遊んでくださって、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

日吉ヶ丘高校との交流学習

 6年生は、日吉ヶ丘高校の高校生たちと2度目の交流会をもちました。今回は、総合的な学習の時間で調べたことを、互いに伝え合い、伝え方のよさや改善点を見つけ合いました。京大博物館を使って、異年齢との発表会をすることができるのは、とても素晴らしい経験になったと思います。このことを、これからの学習に生かしてこそ、交流会の意義があると思います。
画像1
画像2
画像3

食の学習

 栄養教諭の先生から、年に2回、食のあり方についての学習、「食の学習」をしていただきます。今日は2年生が、おやつと食事について学びました。紙芝居や、ペープサート等をうまく使って、楽しく指導してくださいます。子どもたちもとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

PTA運営協議会

 第3回のPTA運営協議会が開かれました。各委員会からの報告や運動会の反省などが話されました。そして、来年度の委員会の見直しについては、たくさんの意見が出され、今後は、その調整に入ります。子どもたちのために、より良い方向を探っている、そんな話合いでした。
画像1
画像2
画像3

3年生の販売体験

 3年2組の子どもたちが、出町桝形商店街の皆さんにお世話になり、一人ひとりが違うお店の店員になって販売体験をしました。
 初めはお店の準備を手伝いました。商品を並べたり掃除をしたりする子がたくさんいました。時間が過ぎると、お客様を相手に呼び込みをしたり、お金を預かってレジ打ちをしたりしていました。
 子どもたちは、最後には、大きな声で呼び込みができたり、お店の方から褒めていただいたりして、自分のした仕事に満足感を感じていたようでした。
 たくさんの保護者の皆さんが、お客さんになってきていただいたことも、子どもたちはうれしかったようです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ  国際・音楽

 国際・音楽の子どもたちは、歌を2曲披露してくれました。ピアノの伴奏に合わせて、みんなで声を合わせて、はっきりとした歌声を聞かせてくれました。英語の歌詞も、上手に歌い、大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

よしだ学園オータムフェスタ 和太鼓

 和太鼓部の子どもたちは、今回3年生が中心に構成されていました。2年生と5年生から書く1名が参加してリードをしてくれましたが、3年生にとっては、自分たちが中心であったため、いつも以上の緊張があったと思います。最後は、無事に演奏でき、ホッとしていました。
画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ 茶道

 よしだ学園のオータムフェスタには、第四錦林小学校から3つの部活動が参加しました。茶道部は、お茶券を発券して、実際にお客様にお茶を点てます。お菓子を出すときにもしっかり礼をして、作法を大切にして、がんばっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp