京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up94
昨日:84
総数:561533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

大文字駅伝予選会2

 スタートと同時に、第1走者は、すごいスピードで駆け抜けていきました。各校のエースが揃う1区は、どのチームもあまり差がなくレースが始まりました。しかし、次第に上位と下位のチームの差が開き、四錦校も少しずつ離されました。子どもたちは、それでも諦めることなく、自分の力を出し切り、仲間にタスキをつないでいきました。結果は11位でしたが、アンカーまでたすきをつなぎ、最後はその思いから涙があふれてくる子もいました。走った子には、がんばったからこそ感じることのできる、何か得たものがあったはずです。最後は記念写真を、応援してくれた仲間といっしょに撮りました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会1

 北風が強く、厳しい寒さの鴨川で、左京南支部の大文字駅伝予選会が行われました。まず、本選に先がけて、予選会のサブのメンバーによるレースが行われました。本選ではないとはいえ、一人一人は緊張した中で、自分の力を出し切って立派に走る姿を見せてくれました。そしていよいよスタートです。
画像1
画像2
画像3

秋のお茶会2

 今回参加した茶道部の一番上の学年は5年生で、5年生は二人ずつ茶釜の前に座って、お茶を点てる一連の流れを地域の先生に教わりながら点てていました。時々戸惑いながらも、これまで練習してきたことを思い出し、立派な姿を見せてくれました。また、他の学年の子どもたちも、長い時間正座を崩さずに、お運びや自分の役割をしっかり果たしていました。
画像1
画像2
画像3

秋のお茶会

 秋が深まってきた11月21日に、サタデースクールで「お茶会」が行われました。茶道部の子どもたちは、これまでの練習の成果を、お点前で披露してくれました。今回は、茶道部の保護者の方もたくさん参加していただき、親子で対面してお茶を点てる場面もありました。
画像1
画像2
画像3

第6回PTA役員会

画像1
画像2
 11月17日、午後7時から、第6回PTA役員会が行われました。来年度へ向けての各委員会の役割や業務整理について、推薦委員会に向けての議題などが話し合われました。雨の中を、お集まりいただいてありがとうございました。

吉田山清掃

雨の為,実施が危ぶまれましたが,雨もやみ吉田山清掃が行われました。本校からも,PTAの皆さん,子どもたちも参加しました。通常のごみ拾いに加え,大人の方々は下草刈りもされました。ごみは,減っているように思うのですが,これも地域の皆さんのおかげです。子どもたちもこの活動を通して,地域を大切にする心が更に育ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

油絵教室 2日目

先週の土曜日に引き続き,今日は親子油絵教室の2日目を実施しました。今日は仕上げです。オイルを使って絵の具をまぜました。オイルを使うと,つやが出るそうです。また,平筆の使い方もしっかり教えていただき,ぬり進めていきました。時間中,本当に集中しています。良い作品ができ,子どもたちも満足そうでした。貴重な体験をさせていただいた,スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイム

 「にこにこタイム」のなわとびは、しっかり子どもたちにも定着し、回を重ねるたびに上手になってきました。1年生の中にも、大なわの中に、自分で飛び込んでいける子が増えてきました。体をみんなで動かして、気持ちのいい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

油絵教室 1日目

今日の午後は油絵教室の1日目でした。地域の講師の先生にお世話になり実施しました。今年は,本格的なキャンバスに絵を描き進めていきます。また,マチエルシェルという材料を使って,絵に凹凸をつけていきます。今日は,下塗りという感覚で色塗りをし,来週,上塗り,仕上げをします。3時間という長時間でしたが,集中して取り組めました。来週の仕上がりが大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わくわくイングリッシュが始まりました!

 今日から、「わくわくイングリッシュ」が始まりました。これは、中間休みに、子どもたちが外国人のネイティブな発音を聞きながらゲームを通して英語で会話をする時間です。今日は、さっそく30人ほどが集まって、色や動物のカードを使って楽しく会話していました。これから月に2回程度、国際ルームで行います。楽しみながら少しでも英語に親しむ機会になればと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp