京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up72
昨日:89
総数:558487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

集団登校で!

 今日の朝は、東一条通に屋台が並んでいて、東吉田方面の登校は、車道を歩かなければなりません。節分を楽しみにドキドキしながら、集団登校でお店の中を通って来る子も多いのではないかと思います。でも、安全が第一です。いつものように、見守る隊の皆さんや警察官の方が、朝から登校を見守ってくださりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

風邪の予防を

 朝会の中で、健康委員会から「かぜの予防」についての発表がありました。各学年ごとの手洗いうがいの実施率を報告して、問題点、「高学年ほど手洗いうがいをしていない率が上がる」などを投げかけました。健康委員会の子どもたちの呼びかけやアンケート結果を見て、自分もこれから気をつけようと行動してくれる子が増えるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 全体会で

 全体会では、校長先生のあいさつの後、本校の取組や今日の授業について,研究主任の俣野先生から報告がありました。また、実際に研修したワークショップに参観者の皆さんに参加していただいたりしました。
 参観者の皆さんからも、「子どもたちが自然に英語を使っている。」「先生が、学級でたくさん英語を使っていた。」等の感想をいただきました。これまで、積み上げてきたことが、他校の皆さんにも伝わったようで、うれしく感じました。
画像1
画像2
画像3

2月の学校朝会

 今日の朝会では、7月の町別集会で子どもたちが危険個所を写真に撮った場所をもとに作られた安全マップを、川端署と吉田安心・安全ネットワークの皆さんから渡していただきました。警察のマスコットも登場し、子どもたちはとても喜んでいました。
 また、ポケットに手を入れている子どもたちやあいさつが日によって元気にできていないことなど、気になることも自分で決めて行動することの大切さを今一度校長先生が確かめられました。
今日の朝会の様子は、ケーブルテレビの取材も入りました。もし、見れるようでしたら2月4日のニュースの中で放送される予定です。
画像1
画像2
画像3

文科省の先生の講演から

 全体会の最後には、文科省の調査官から今日の授業についての講評と「これからの小学校外国語教育の在り方について」という演題で講演をいただきました。四錦小の良かったところや課題を明確にお話していただき、大変勉強になりました。また、分かりやすく講演をいただき、これからの英語教育に向けて、ますます力を付けていかなければならないことを感じました。たくさんの参観者の皆さんからは、この研究発表会に参加できてよかったと言っていただき、すばらしい研究発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

 今回の研究発表会は、文科省の指定を受けて行いました。そのため、京都だけでなく、全国からお客さんが来られました。北は北海道から南は長崎まで。もちろん学校の先生が大半ですが、各県の指導主事も来られていました。全体会では、体育館にたくさんの参観者が集まりました。
画像1
画像2
画像3

冬のビオトープ園芸作業日

 ビオトープの様子も、すっかり冬です。そんな中、ビオトープボランティアの皆さんが藤の枝をずいぶんすっきりにに切って下さいました。おそらく今までで一番とういうくらいにしっかりと切ってくださいました。春に花が咲くか少し不安に思っておられましたが、きっと大丈夫だと思います。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

親子そうじ ありがとうございました。

 今日のそうじは、研究発表前の「親子そうじ」でした。子どもたちは床を中心に、しっかり磨いてくれていました。来てくださった大人は、高い所や窓などを中心に磨いていただきました。そうじが終わった校舎は、とてもすっきりして気持ちがよかったです。寒い中お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 エコライフ振返り学習

 5年生では、環境学習として「エコライフ学習」を以前に行いました。その時自分たちのできることを決め、そのことが実際にどうだったのかを振り返る学習をしました。実際にできたこと、できなかったこと。やってみて難しかったことなどを友だちと話し合うことで、自分自身の行動を考えました。
画像1
画像2
画像3

初釜

 今日のサタデースクールは、茶道部の「初釜」でした。「春の野点」、「秋の茶会」、そして今回の「初釜」と、3回目のお茶席です。季節と共にお茶を楽しむ日本の文化を感じます。

 たくさんの保護者の皆さんや、就学前の小さなお客さんも、おいしくお茶をいただいておられました。

 茶道部の子どもたちは、保護者の皆さんの前でする茶会としては最後のお点前を、地域の先生から教えていただきながら、しっかりと茶道の所作を披露していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp