京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:83
総数:561086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日も作業していただきました

本日も英語ボランティアさんに,作業をしていただきました。予定の日程を増やしての作業です。今日は,校内掲示の物づくりもたくさんありました。掲示されるのが楽しみです。
画像1

連日ありがとうございます

昨日に引き続き,英語ボランティアさんに教材づくりをしていただきました。研究発表会も間近です。皆さんには,大きな力をお借りし本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1

雪の中ありがとうございます

英語教材ボランティアさんの作業がありました。今日は朝から大雪で,学校に来ていただくのも大変だったと思います。子どもたちのために教材作りをしていただき,本当にありがとうございます。
画像1

大きな雪だるまがゴロゴロ

 今朝は、久しぶりの雪! 大人は、朝から通勤でてんてこ舞いだった方も多いのではないでしょうか。子どもは、運動場の雪に大喜び。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり。中間休もの後には、運動場に子どもたちが楽しんだ証拠の大きな雪のかたまりがそこらじゅうにゴロゴロしていました。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク仕分け作業

 PTAのベルマーク委員の皆さんが、ベルマークの仕分け作業をしてくださいました。中間休みには、子どもたちもお手伝いに行き、頼もしい助っ人ぶりを見せていました。たくさんのベルマークが皆さんの手から集まり、こうやって仕分けすることで学校の備品につながることがとてもありがたく、心から感謝します。
画像1
画像2
画像3

カルタで遊ぼう

 今日のサタデースクールは、「カルタを楽しもう」ということで、百人一首やいろいろなカルタ遊びをしました。最初に、今日の講師の同志社大学の学生さんが、競技カルタのデモンストレーションをして、カルタのすごい技を見せてくださいました。子どもたちも、負けずに何人かで組を作って挑戦し、素早く札をとっていました。百人一首ができなくても、坊主めくりや楽しい遊びを工夫して、子どもたちは楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

新年に入って初めての土曜学習でした。学生スタッフの支援を受けて,がんばって学習に取り組みました。何回か来ていただいている学生さんなので,子どもからも声をかけて学習をしていました。
画像1

避難訓練(地震)

 今日は、地震の避難訓練をしました。大きな地震が起こる前には、緊急の地震情報が入ることになっています。その後数十秒で地震が起こると言う想定で訓練は行いました。
 教室では、放送を聞き、地震が来るまでにより安全な体勢をとり揺れに備えます。揺れが収まると、火災が発生したということで、素早く運動場に避難しました。緊張感があってこその訓練ですが、少し気持ちが入っていない場面もあり、子どもたちと共に反省をしました。
 命を自分で守りきることを、今何をするか自分で考えて動くことを、今一度大切にしていきます。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ・園芸作業日

 最近は、めっきり寒くなり、ビオトープもすっかり冬の様子になりました。そのような中、ピオトープボランティアの皆さんがりんごやフジの枝の剪定をしてくださいました。はしごに乗って、高い枝までハサミを伸ばして切ってくださいました。このことが、春の花や実につながります。いつも、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

すこやか給食3年1組

 今日は、3年1組が、高齢者の方といっしょにすこやか給食の時間を過ごしました。子どもたちは、はじめにリコーダーでエーデルワイスの曲を演奏した後、楽しくお話ししながら給食を食べていました。総合的な学習の時間に調べている吉田神社のことなどをたずねながら、歴史や昔のことをたくさん教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp