京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:63
総数:559786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

町別児童集会

 今日、4月16日に町別児童集会がありました。新しく1年生が加わり、新班長が司会を進めて、安全な下校の仕方を話し合いました。その後、ようやく現れた晴れ間に、整列して仲良く集団下校する姿は、とても微笑ましく温かい気持ちになりました。見守る隊をはじめ地域委員さんにもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生の参観授業から

 6年生は、国語で自分の目標にする漢字一文字を一人ひとり発表しました。最高学年として、この一年間をどのように過ごすのか、自分なりに考えたその文字に含まれたわけを話して発表しました。これからの1年間の成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生の参観授業から

 5年生の参観授業は、国語で「新聞を読もう」という単元でした。普段見ているようで、なかなかじっくりと読んでいる子は少ないと思います。実際の新聞を広げて、興味のある記事をさがし、新聞の書き方や特徴を学習しました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 参観・懇談会ありがとうございました。

 5・6年生の参観授業・懇談会に多数の保護者の皆さんが来てくださいました。まだまだ学級開きの間もない時期で、クラスというまとまりはこれからかもしれませんが、子どもたちのやる気や、指導者の本気を感じていただけたのではないでしょうか。また、6年生については、修学旅行の説明会も行われました。足もとの悪い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自分で考えてうごく

春休みや委員会が決まるまで,
飼育小屋のウコッケイとウサギの世話を
教職員が行っていました。

今日,飼育小屋の前を通ると…

なんと6年生がお世話をしてくれていました!!!

誰に言われたわけでもなく
自分たちで考えてとのこと!!!

かっこいいです。
画像1
画像2

13日のメニューは[ ハッシュドビーフ]

 13日は、ハッシュドビーフとジャガイモのソテーでした。どちらも子どもたちに人気のメニューです。1年生も初めての給食に大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

初めての給食当番

 初めてのことばかりの1年生ですが、中でも、給食当番の仕事はとっても大切な仕事です。さっそくエプロンに着替えて、給食室へ。入れるのも配るのも、なかなかうまくはいきませんが、それでも自分の仕事をやり切って大満足。食べるだけが給食ではありません。役割を果たして成長するのですね。
画像1
画像2
画像3

給食がスタート

 今日から給食が始まりました。今日までに、給食室も準備万端です。きれいな給食室で、おいしい給食を、少しでも温かいうちに食べられるようにと給食調理員さんもはりきっています。子どもたちも、さっそく「いただきまーす」と大きな声で給食室にやってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp