京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業の様子から 6年生

 5時間目は保健で1組が「病気の予防」。2組は図画工作で「版を生かして」。それぞれの学級で、発表したり、色をつけたりするなど、落ち着いて学習する様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 5年生

 5年生の5時間目は、学級活動で「自分の名前」。自分の名前に込められた思いや願いを発表し合って、名前の大切さについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 2年生

 1時間目の体育から「とび箱」。5時間目は、算数で「100メートルをこえる長さ」について考えました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 4年生

 5時間目の体育、「とび箱」と保健の「大人に近づく体」の様子です。今日の参観では、いろいろな学年で養護教諭も、スクールサポーターも授業で活躍しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 3年生

 国語の授業から、「かるた」や「しりょうから分かったことを発表しよう」。図画工作は、図工室で「トントンサクサク木の名人」で、釘打ちに挑戦。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 1年生

 1年生の5時間目の音楽より「こんにちは けんばんハーモニカ」。けんばんハーモニカの指づかいや息に合わせて、歌を歌いながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

給食も参観してほしい

 1年生は、給食もたくさんの保護者の皆さんが参観していただきました。子どもたちは、いっぱい食べるところを見てほしい子や、ちょっと苦手なおかずがあるから見てほしくない子など、少し複雑なようでした。でも、やっぱり参観してほしい子の方が多いようです。
画像1
画像2
画像3

自由参観ありがとうございました。

 今日は、あいにくの天気の中、自由参観に多数お出でいただきありがとうございました。また、PTAの当番に当たられた皆さんにつきましては、とても寒い中、ご苦労をおかけしました。おかげで、無事に、最後まで自由参観を行うことができ、子どもたちのありのままの様子を知っていただけたと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ・園芸作業日

今日は,ビオトープ・園芸作業日でした。寒い中でしたが,作業をしていただきました。今日の作業は,藤棚の藤のつるの剪定でした。太いつるを残し,細いつるを切られていました。そうすると良い花が咲くそうです。脚立に乗って,上を向いたままの大変な作業をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

サタデースクール カルタを楽しもう

サタデースクールで同志社大学の皆さんにお世話になり「カルタを楽しもう」を行いました。最初に学生の方に競技カルタを見せていただきましたが,その速さに子どもたちは大変驚いていました。子どもたちも学生の方に挑戦しましたが,さすがになかなか取れません。でもようやく1枚とれると大喜びでした。続いてグループに分かれて,百人一首やいろはカルタを楽しみました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp