京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:560782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

防災訓練1

 お天気が心配されましたが、朝から見事に晴れ、四錦小での防災訓練が行われました。まず初めは、それぞれの町が集団で避難し運動場付近の黄色いテントを通ります。ここには、白い煙がたかれており、火事のときに近い状態を体験できるようにしてあります。その後、起振車を使った体験や救急蘇生などたくさんの訓練の様子がありました。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会に向けて

 今年の運動会は2回あります。一つは、いつもの四錦の運動会です。もう1つは、左京南支部の育成学級の子どもたちが四錦小にやって来てくれていっしょにする「なかよし運動会」です。
 今日は、なかよし運動会へ向けた打ち合わせがありました。いろいろな学校から育成学級の担任の先生が来られて、それぞれの子どもたちの様子を伝えてくださいました。どんな楽しい交流ができるか、とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク仕分け作業

PTAのベルマーク委員さんを中心に、ベルマークの仕分け作業が行われました。中間休みには、子どもたちもお手伝い。たくさんの子どもたちが参加して、ベルマークに書かれている番号ごとに整理してくれていました。皆さんのご協力で集まったベルマークの合計がいくらになるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

暗唱パーフェクト!

画像1
 5年生の暗唱は、「われは草なり」と「平家物語」「竹取物語」「枕草子」のそれぞれの冒頭部分が課題になっています。この4つの課題をクリヤーすればパーフェクトの合格です。早くも、パーフェクトの合格者が出てきました。

研修会より

 木曜日の午後に、授業を通しての研修会を行っています。今回は日本語教室の勉強の様子から、本校の教職員と市内の日本語教室を担当されている先生方で研修しました。ふれあいサロンでの研修会では、子どもに届く授業のあり方を考え、貴重な意見を交流することができました。
画像1
画像2
画像3

鴨川探検 その2

鴨川に入ると,子どもたちは真剣そのものです。いろいろな生き物を見つける度に,歓声を上げています。コオニヤンマのヤゴ,トビケラ,エビ,小魚などいろいろ見つけています。保護者の方も童心に帰って,探しておられました。本当に楽しい活動で,あっと言う間に時間も過ぎました。ご協力いただいた,京都府保健環境研究所のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

鴨川探検 その1

鴨川クリーン作戦の後は,鴨川探検です。京都府保健環境研究所の方に,観察の方法などを教えていただきました。子どもたちは,説明を聞くと用意をして,すぐに鴨川に入りました。入りたくて仕方なかったんでしょうね、
画像1
画像2
画像3

給食もスタート

 今日からさっそくの給食です。久しぶりの当番活動に、戸惑う子どもたちもありましたが、メニューを知ってテンションが上がります。今日のメニューは、「焼肉」と「コーンスープ」です。1年生も、さっそくの給食をとってもうれしそうにいただいていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活がスタートしました。

 夏休みが終わり、いよいよ学校生活のスタートです。朝会では、夏休みにがんばったことやこれからがんばっていくことを確かめ、楽しい学校生活を送る心の準備ができたのではないでしょうか。また、6年生の水泳記録会での表彰があり、素晴らしい記録やがんばりをみんなで称えて拍手しました。
画像1
画像2
画像3

子ども油絵教室

 毎年夏の終わりに、子ども油絵教室が行われます。今年も親子で楽しく描いている場面や、真剣に描くものを見つめてる姿がありました。どんな作品ができたのでしょうか。2月の作品展では、この油絵教室の絵を見ることも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp