京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:91
総数:561273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生と「レンジャー なかまをさがせ!」

画像1
画像2
 5年生が4色のレンジャーに変身。そこへ、育成学級の子どもたちがくじを引いてやってきます。選んだ色の子といっしょに手をつないでゴール!なかまを上手に呼ぶことができて、大満足です。

3年生と「なかよしキング」

 10月7日(火)に、本校で、左京南支部の育成学級の子どもたちとの「なかよし運動会」が行われました。初めの種目は、3年生との交流です。ゴールをした子に3年生が手づくりの王冠をプレゼントします。あげた方も、もらった方も手をつないでうれしそうです。
画像1

大文字駅伝支部予選会

 2月に行われる「大文字駅伝」の支部予選会が行われました。選手の子どもたちは、走る前は緊張した表情でしたが、走り始めると真剣な眼差しで一生懸命に走っていました。残念がら予選を通過することはできませんでしたが、なかまでタスキをつなぎ、最後まであきらめない大切なことを学んだと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA役員会

画像1
画像2
 PTA役員会が、行われました。運動会の反省や来年度に向けての色々な議題がありました。子どもたちのために、いろいろな角度からサポートしていただいているのをいつも感じ、感謝しています。

ビオトープ・園芸作業日

画像1
画像2
 運動会も終わり、台風が過ぎ、一気に秋がやってきました。でも、ビオトープは、夏に伸びた草が辺り一面を覆っていました。そんな中、今日一日で、ずいぶん足もとの草が刈られて、せせらぎの流れが見えるようになりました。ビオトープボランティアのみなさんが、かなりの時間をかけて整備してくださったおかげです。ありがとうございました。

フジバカマとツマグロヒョウモン

 「フジバカマ」が花を咲かせていると、蝶が飛んできます。その蝶が「ツマグロヒョウモン」です。職員室の前にもしばらく置いていたフジバカマがビオトープにも花を咲かせています。今日は、そこにひらひらと、ゆっくり色鮮やかなツマグロヒョウモンが遊びに来ていました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会はじまる

 台風の影響が心配されましたが、午前9時より左京吉田地域の区民運動会が行われました。体育振興会会長・校長先生のあいさつに引き続き体操が行われ、たくさんの地域のみなさんで、にぎやかに運動会が始まりました。お天気が悪くなることが予想されるため、プログラムを短縮して、工夫して実施されました。
画像1
画像2
画像3

最後まで できました

 区民運動会は、途中に雨が降るかもと思いながらも、皆さんの願いが通じたのか午後2時半まではお天気ももち、最後まで実施することができました。各競技の表彰と、最後の抽選会も行われ、喜びの歓声が各町から聞こえました。
画像1
画像2
画像3

力いっぱいの4年生

 区民運動会のお昼には、四錦小の4年生が毎年出演します。今年は、「ハレヤでいこら」を力いっぱいに演技しました。小雨が気になりましたが、何とか最後までお天気ももち、力の入った演技に温かい声援をいただきました。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱいに楽しんでいます

子どもたちにとっては、区民運動会も地域の一人として実感するとてもよい機会です。競技に参加し、小学生からずっと参加してる子どもの中には、中学生になっても友だちと楽しむ姿がありました。四錦小の子どもたちが、地域で育つ安心感がそこにはあると感じました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp