京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:83
総数:561074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

招待状を渡しました。

画像1
 運動会の招待状を、地域にお住まいの高齢者のみなさんに渡しに行きました。子どもたちは、各町の担当していただいた社協のみなさんにお宅を教えていただき、一人一人のお宅のドアをたたきました。少し緊張していたり、恥ずかしかったりしましたが、「来て下さい」と自分たちが作った招待状と運動会のプログラムをうれしそうに渡しました。

すこやか給食 4年2組

今回は4年2組と地域の方々で給食をいただきました。まず,リコーダーで「エーデルワイス」を地域のみなさんに披露をしました。総合で学習している「福祉」について質問をしたり,いろいろとお話をしたりして,楽しい給食の時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年生の授業研究会

 6年1組で、社会科の学習を参観しました。より子どもたちに届く授業のあり方を研究するために、すべての教員で授業を通して考えます。子どもたちはいつもどおりに、自分の考えをノートに書き、意見を交流してがんばっていました。木下前校長先生も、私たちの研修会のために来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸委員会

画像1
画像2
 2か月に1度、これからのビオトープの活動や運営について考える、ビオトープ・園芸委員会を行っています。理科を中心とした授業にもゲストティーチャーとしてメンバーの方が関わっていただいています。もっともっと、子どもたちや保護者、地域のみなさんに、四錦のビオトープの楽しみ方を知ってもらおうと、いろいろな考えを出し合いました。
 ぜひボランティアとして、たくさんの方にも作業日には参加していただき、ビオトープで共に、汗を流しながら自然を味わっていただきたいです。

京都の企業ってスゴイ!

 4年生のモノづくりの殿堂学習では、京都のたくさんの企業のそれぞれの製品の特徴や素晴らしさが展示してあります。モノの素晴らしさは、クイズや遊びを通して感じるものもあれば、映像を通してや実際にさわって感じることもたくさんあります。京都の企業のすごさに、子どもたちも驚いていたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

モノづくりを通して

 モノづくりの殿堂学習で、子どもたちは実際にオルゴールの音源づくりをしました。電子部品をテープやホッチキスでつないで、光を利用して実際に曲が流れるようにします。音が鳴ると、みんなびっくりです。
 そして、モノづくりを通して、モノづくりの楽しさや驚きを知り、社会に役立つことの大切さを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

「ペロリンがかわったぁ〜」

 給食室から「ペロリンがかわったぁ〜」と言う声が聞こえてきました。おかずを完食すればもらえるペロリンのカードが一新しました。ピンクっぽいものと緑っぽいのとがあり、給食調理員さんから「どちらにする?」と尋ねられると子どもたちは一瞬固まって悩みます。そして好きな方を指さしてゲット!いっぱい食べて、どんどん集めてほしいです。

画像1
画像2
画像3

防災訓練2

 地域の消防団をはじめ、たくさんのみなさんの協力で、500名近くの人が参加して行われました。このような規模の訓練は、左京では、ここ四錦小の訓練ぐらいだと聞いています。運動場の訓練の他に、体育館では、アルファー米の炊き出しなども行われました。PTA役員さんの赤いシャツも炊き出しの作業で活躍していただきました。みなさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

防災訓練1

 お天気が心配されましたが、朝から見事に晴れ、四錦小での防災訓練が行われました。まず初めは、それぞれの町が集団で避難し運動場付近の黄色いテントを通ります。ここには、白い煙がたかれており、火事のときに近い状態を体験できるようにしてあります。その後、起振車を使った体験や救急蘇生などたくさんの訓練の様子がありました。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会に向けて

 今年の運動会は2回あります。一つは、いつもの四錦の運動会です。もう1つは、左京南支部の育成学級の子どもたちが四錦小にやって来てくれていっしょにする「なかよし運動会」です。
 今日は、なかよし運動会へ向けた打ち合わせがありました。いろいろな学校から育成学級の担任の先生が来られて、それぞれの子どもたちの様子を伝えてくださいました。どんな楽しい交流ができるか、とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp