京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:101
総数:560365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年1組の授業研究会

 月曜日の5時間目に、授業研究会を行いました。1年1組の英語活動の時間の授業を通して、授業の中身を検討します。とは言え、かわいい1年生の姿に、誰もが微笑んでしまう楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

 5年生の育てていたお米を収穫しました。秋に2つの大きな台風が来て、稲穂が倒れてしまいました。でも、倒れた稲穂を手で束ねながら、上手に稲を刈り、ひもで縛って干しました。お米として食べるには、まだまだやることがあります。
画像1
画像2
画像3

吉田学園オータムフェスタ(茶道部2)

画像1
画像2
 第四錦林小学校の保護者の方にもたくさんお茶室へお越しいただき,茶道部の子ども達は,自分のお家の人が来られた時は,特にはりきってお茶を点てていたようです。

 4名の地域ボランティアの先生方にお世話になり,今年も吉田学園のオータムフェスタに参加することができました。本当にありがとうございました。

吉田学園オータムフェスタ(茶道部)

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのとても爽やかな今日,校区にある吉田学園でオータムフェスタがあり,茶道部の子ども達が参加してきました。

 吉田学園の入口付近で,子ども達がお茶券を販売し,吉田学園の職員の方や,オータムフェスタに来られた方,校長先生にもお茶券を買っていただきました。

 毎年お抹茶を喜んでくださる方もいて,60枚用意したお茶券が,あっというまに売り切れてしまいました。

京都よしだ学園オータムフェスタ 和太鼓部

 和太鼓部は、いつもとは違って、3年生主体のチーム編成で2曲を披露しました。6年生の掛け声に合わせて、一生懸命にリズムをとり、最後まで演奏することができました。自信がなかった子も、成功してホッとしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

京都よしだ学園オータムフェスタ 国際・音楽部

 国際・音楽部は、2曲の歌とリコーダーで1曲を発表しました。初めにリコーダーで「エーデルワイス」を披露し、きれいな音の重なりを聴かせてくれました。「Sing」を英語で上手に歌い、最後は「U&I」を美しい伸びやかな声で聴かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

京都よしだ学園オータムフェスタ 茶道部

 よしだ学園のオータムフェスタで、茶道部はお茶券を販売して、お茶を点て、お運びをします。朝からポスターを作って、チケットを販売すると、用意していたチケットは早い時間に完売しました。たくさんのお客さんに喜んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

炭焼バームクーヘン3

 焼きあがると、飾り付けです。生クリームやチョコレートをバームクーヘンにのせていきます。それに焼きリンゴや焼きイモ、アイスクリームまで登場しました。そして、いただきまーす。グループでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

炭焼バームクーヘン2

 生地ができると、いよいよ焼きにかかります。棒に巻き付けるように生地をかけ、焼いては重ねて塗り、また焼いては重ねる作業を繰り返します。炭の近くで根気よくまわし続けるのは、とても煙くて暑い仕事ですが、子どもたちもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

炭焼バームクーヘン1

 野外料理の1つとして紹介してもらってから、今年で3年目になる「炭焼バームクーへン」づくり。今年も大人気で、たくさんの子どもたちが集まりました。さっそく作り方を教えていただいて、まずは生地づくりです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp