京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:48
総数:561366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

土曜学習

朝から土曜学習を行いました。昨日に比べて寒さは少し和らいだとは思いますが,やはり寒いです。そんな中,がんばって学校に来て学習に取り組みました。最後まで集中して学習できていました。
画像1

おもしろ実験講座 ツリーができたよ

 ツリーができあがりました。どうですか、きれいでしょ。いろいろな色に変化するのです。ベッドの近くの置いてみようかな?
画像1
画像2
画像3

おもしろ実験講座の実験

 今回は、LEDを使ってのツリー作りということで、光の実験がありました。鏡を使って人形の数を増やしたり減らしたりする実験や、光がガラスの中を進む様子を見る実験など、楽しい実験がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

おもしろ実験講座 光るツリーを作ろう

 京都大学からたくさんの理学部の学生の皆さんが来てくださり、おもしろ実験講座をしていただきました。今回は、LEDでクリスマスツリー作りに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

PTA運営協議会

画像1
 今日は土曜日のPTA運営協議会がありました。各委員会からの報告やこれからの活動についての話し合いがありました。また、今回実施した土曜日の時間帯での会のあり方についても意見を集めて、これからの会のもち方の参考になりました。

町別集会 集団下校

冬休み前の町別集会がありました。各町ごとに、日頃の集団登校の様子を振り返り、冬休みのくらしで注意すべきことを確かめました。下校時には、子ども110番の家を確かめながら、地域委員さんといっしょに集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

すてきな先輩です!

今,バレー部では「後輩を育てよう!」計画を実施しています。
「こういうときには,こうしたらいいんやで?」としっかり寄り添いながら,また模範を見せながらしっかり教えてくれていました。
とてもいい6年生の姿を見ることができました。
3年生も盗める技はどんどん盗み,技術を磨いていってほしいと思います。

画像1
画像2

すこやか給食6年2組

今日の「すこやか給食」は、6年2組でした。はじめに「ふるさと」のすてきな歌のプレゼントをして、高齢者の皆さんといっしょに給食を食べました。むかしの吉田の様子をたずねたりしながら、ゆっくりとした時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

キウイの収穫

 ビオトープのキウイが、たわわに実っていました。今日、料理クラブの子どもたちがジャム作りをするために、キウイの収穫をしてくれました。収穫し始めるとあっという間に段ボールがいっぱいになり、総数220個のキウイが収穫されました。
画像1
画像2
画像3

ジャム作り

 ビオトープで収穫したキウイを使って、ジャム作りをしました。料理クラブの子どもたちは、皮をむき、細かく切って、砂糖といっしょにキウイを炊きました。少し硬いキウイに戸惑いながらも、おいしそうなジャムをつくり上げていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp