京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:94
総数:561544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ラジオ体操 再開!

ラジオ体操の後半が本日20日より再開しました。予想していたよりも多くの児童が参加してくれて,うれしく思いました。朝の暑さも,少しやわらいだように思います。夏休みもあとわずかですが,充実した日々を過ごしましょう。
画像1
画像2

ビオトープ作業 ありがとうございます

8月18日(月),ビオトープの作業をしていただきました。つい先日,作業をしてもらったような気がするのですが,ほぼひと月たち、木も草もさらに生い茂っています。今回は,草引き・藤の剪定・梨の木の剪定をしていただきました。お昼,1時からの暑い中の作業,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

りっぱな ひまわり

 畑から一本、空へ向かって大きく成長したヒマワリが誇らしげに立っています。子どもの背よりも高く、顔より大きな花を咲かせています。色がきれいな黄色で、これぞ夏の花という感じです。枯れて、たくさんの種ができるまで、楽しみは続きます。
画像1
画像2
画像3

田んぼで草引き

 5年生の登校日は、自分たちで育てている田んぼで、雑草を引きました。稲はかなり背が高くなり、大きく成長しているのですが、稲と稲の間には、稲とよく似た雑草が生えていて、「これは雑草?」と考えながら抜いてくれました。周りのあぜにもたくさん草が生え、ていねいに草引きをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

夏のビオトープ・園芸作業から

 今日も、一日暑い夏日になりました。そんな中、ビオトープ園芸作業日が行われました。ビオトープの草は、気温や日差しの強さと比例してどんどん成長し、辺り一面が雑草だらけです。そんなビオトープの草を手入れしてくださったり、実のなる枝を剪定してくださったり、実を摘果してくださったりと忙しく作業をしてくださっています。夏の草花にも負けない元気パワーで、がんばってくださっています。
画像1
画像2
画像3

中学年 水泳学習

7月31日(木)の午後は,中学年の水泳学習でした。今日は暑い日だったので,水温も少し高かったのですが,子どもたちは大変気持ちよさそうでした。水慣れに始まり,何メートル泳げるか,距離に挑戦していました。今年の学校での水泳学習は今日で終わりですが,みんな約束を守ってしっかり学習できていました。
画像1
画像2

ラジオ体操 前半終了

ラジオ体操も今日で前半の最後です。暑い中ですが,たくさんの児童が参加していました。後半は8月20日から再開します。それまでの間も,早寝・早起きを心がけ,規則正しい生活を送りましょう。
画像1
画像2

ラジオ体操 6日目

ラジオ体操も6日目を迎えました。今日は昨日とはうってかわり,朝から太陽がじりじりと照りつけています。でも,たくさんの子どもたちが参加しています。ラジオ体操も明日で前半が終わります。今日1日元気に過ごして,明日もがんばって参加しましょう。
画像1
画像2

ラジオ体操 涼しい風が!

ラジオ体操も5日目を迎えました。吉田神社には,最初と変わらず多くの児童が集まっています。太陽の日差しは厳しそうですが,木陰からは大変涼しい風が吹いてきています。今日も1日元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

バンブーダンス

画像1
画像2
 バンブーダンスをしている子どもたちは、とってもかわいい衣装に、とってもかわいい振り付けでダンスをしてくれました。竹を正確なリズムでたたき、竹に挟まれないように足をあげて見事にステップを踏んでいました。フィリピンの文化のすばらしさを少し感じることができたのではないでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp