京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:53
総数:561877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

迫力の和太鼓体験

3年生は、昨日の剣鉾に引き続き、今日は和太鼓の体験学習をしました。地域の今宮太鼓の方から、太鼓についてのクイズを交えて、楽しく学習しました。みんなで太鼓をたたくと、すごい大きな音になり、お腹にずしりと響きます。部活動の募集も始まります。興味を持って続けたいと思えば、ぜひ部活動に入部してがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

桃の花

 桜が散り始めましたが、ビオトープの桃の花が満開です。桜より濃いピンクで、少し大きな花弁です。昨年は大きな実ができました。今年も実ができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あたたかく教えてくださる剣鉾体験

 剣鉾は、地域の剣鉾保存会の皆さんが教えてくださいます。朝早くから、準備していただき、一人ひとりにていねいに教えてくださいます。今日は先生も教えてもらって、一人の生徒になっていました。長い時間、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奥の深い剣鉾体験

 今日は3年生が、初めての剣鉾体験をしました。これまでお祭や部活動の人たちがしているところを見たことはあっても、自分がするのはどの子も初めてです。簡単に歩いているように見えてもやれば難しく、やればやれほど奥の深さが分かります。
画像1
画像2
画像3

まじめがかっこいい

朝学習の様子や朝の会の様子を見ていると、真剣にがんばるかっこいい姿が見られます。教室が静かな中でが集中している様子や、一つ一つ丁寧に学習する様子、背中を伸ばしている様子など、どれも本当に素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

朝学習の仕方

 新しい学年になり、朝学習も少しやり方が変わる学級があります。先生に学習の仕方を教えてもらって、さっそく自分たちではじめているクラスもありました。やり方を知り、自分で考えて自分でする朝学習。1年間まじめに続ければ、すごい力になります。
画像1
画像2
画像3

桜舞う

 桜の花もそろそろ散り始めて、風が吹くとたくさんの花びらが舞っています。桜が散るのも、桜のじゅうたんも、どちらもとてもきれいですが、お掃除は大変です。しばらくは、仕方がないですね。
画像1
画像2

きれいな教室でスタート

2時間目は大掃除でした。みんなで教室を磨きます。いすや机の高さも調節しました。しっかり勉強するには、まずきれいな教室です。すっきりした教室で、バリバリ勉強できそうです。
画像1
画像2
画像3

ニューフェイス

 新しい年度が始まり、新しいスタッフがこの四錦にもやって来てくれました。二人の爽やかな青年は、それぞれ教職を目指す大学生で、学生ボランティアとして四錦ファミリーに加わってくれました。さっそく今日から、子どもたちと関わって、活躍してくれました。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

みんなで見守り活動

今日からさっそくの声かけ登校、ありがとうございました。今日は、いつものように見守る隊の皆さんに加えて、地域委員さん、PTAの役員の皆さん、1年生の保護者の皆さん、校長先生や警察官までが子どもたちの登校を見守ってくださいました。あたたかい気持ちで、一日が始まりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp