京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:63
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

親子油絵体験教室

 今年も、地域の方にお世話になり、親子油絵体験教室を行っています。今日と、27日の二日間で作品づくりに挑戦します。初めに油絵の具の使い方を教えていただき、いよいよ自分の描きたいものを描きます。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操後半 2日目 吉田神社3

画像1
階段下で安全を見守ってくださっている地域の方、朝早くから準備をしてくださっている地域委員のみなさん、ありがとうございます。
画像2

ラジオ体操後半 2日目 吉田神社2

画像1
スタンプを押す係りの子どもたちも、がんばっています。


画像2

ラジオ体操後半 2日目 吉田神社 1

吉田神社もラジオ体操の後半が始まり、2日目となりました。
今日は、昨日よりも参加者が増えているそうです。
来週の授業開始に向けて、徐々に体を慣らしていくよい機会です。
眠そうな目をこすりながらも、参加しようという気持ちがえらいなあと思います。

子どもたちに聞くと「宿題がもうできたよ」と余裕の子、「ラストスパートをかける」という子など、それぞれでしたが、あと少しの夏休みをどうぞ有意義に過ごしてほしいと思いました。


画像1
画像2
画像3

しきんの先生もまじめでかっこいい

 夏休み中、先生もまじめにがんばっています。今日も朝から夕方までびっしりと研修しました。夏休み中に充電した力をしっかり発揮できるように、残りの数日もがんばります。
画像1
画像2
画像3

まじめに水やり

 毎日毎日、2年生の子どもたちが野菜の水やりに来てくれます。きっと、野菜を大切に思っている心と、自分の役割を果たそうとする気持ちの表れだと思います。とってもまじめでかっこいいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏のビオトープ

 子どもたちが野菜に水やりに来てくれたり、稲の観察に来てくれたりすると、ビオトープにある植物についてたくさんのことに気付きます。サツマイモの葉やいろいろなやさいの葉が大きく立派に育ち、暑い中でもいきいきとしています。
 今年は、プール横のリンゴの木に実があまりなっていないと思っていましたが、1つだけ立派に大きく成長していました。夏のビオトープは、「生命力」を強く感じます。
画像1
画像2
画像3

巨大なドリル

画像1
画像2
 旧区役所の建物がきれいになくなり、大文字がよく見えるようになりました。そんな中に、巨大なドリルが登場しています。きっと地下深くまで穴をあけているんだと思います。それにしても大きなドリルです。

ラジオ体操で体ならし

 今日から始まったラジオ体操は、初日のためか少し参加者が少なかったように思います。ラジオ体操の1週間で、ぼちぼちと体ならしができるといいスタートが切れると思います。とても暑い夏です。体力の回復も、とっても大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 後半が始まりました!

 今日21日から、ラジオ体操の後半の始まりです。久しぶりのラジオ体操を、待ち遠しく思っていた子や、目をこすりながらもがんばってやってきた子などいましたが、音楽がなるとしっかり体操していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp