京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:101
総数:560393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

読み聞かせバザール2

5年1組は、「THE GIVING TREE(大きな木)」を奥埜先生から。 5年2組は、「かがやく先輩からのメッセージ」を田原先生から。4年2組は、「キウイじいさん」を東先生から読み聞かせしていただきました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせバザール1

 今日の朝学習の時間に、『読み聞かせバザール』がありました。各教室の先生が選んだお話を子どもたちが自分で選んでお話を聞きに行きます。
 校長室では、「しげちゃん」を校長先生から、6年に組では、「しろいふゆ」を北川先生から、6年2組では、「つみきのいえ」を杉山先生から読み聞かせをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

これが『れんげ』のたね!

今日の6時間目、5年生がビオトープの田んぼにれんげの種をまきました。
春には、れんげ畑になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

助けていただきありがとうございます

今日は、英語ボランティアの活動の日でした。
たくさん来ていただき、予定していた作業をすべて終わっていただきました。
本当に助けていただきありがとうございます。

今日、作っていただいたものは,28日(金)の5時間目の『にこにこイングリッシュ』の時に使います。

画像1
画像2

参観授業 5年

5年生は総合的な学習の時間の発表をしました。
この1年間取り組んできた『お米づくり』の発表でした。
画像1
画像2

参観授業 6年

6年生の参観授業は、総合的な学習の時間で学習してきた「未来につなぐわたしの夢」の発表を一人づつしました。
プレゼンソフトを使って発表しました。
画像1
画像2
画像3

こんなにたくさんの方が準備されていたのです

昨日の朝、社会福祉協議会の皆さんが、作品を展示しに朝から来られていました。
たくさんの方がお見えになり,『すこやか学級』で今まで作って来られた作品や地域の方の作品を順番に展示しておられました。


画像1
画像2

今年度最後のPTA役員会

 今年度、最後のPTA役員会が行われました。後期の総会へ向けての準備や今後の予定について話し合われました。冗談も交えつつ、楽しく最後の役員会を終えました。まだ、お仕事は残っていますが、本日はご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

図工展の準備が着々と進んでいます

まだ、すべての準備ができたわけではありませんが、
かなりの作品が搬入されています。

地域の方の作品は、明日の朝から展示されます。

作品展は、18日(火)から20日(木)までです。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図工展の準備をしています

昼休みから、図工展の準備を始めています。
明日から始まります。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp